何度も英語の勉強をしようと思いつつ挫折しまくっていたわけだけども、41歳から始めた今回はいまだに続いてます。 約2年半くらい。 自分でも驚きです。
何から始めたらいいの?
始めるレベルがどれくらいからにもよるだろうけど、自分の場合、主語・動詞、などの文法すらよくわかってなかったので、そこから始めた。 割と色々本を買ってはちょっとやってやめる、ってのがとにかく多かった。 だってわかるようにならないんだもん。 音声付きのテキストなんだけど、英文のひとまとまりごとに翻訳した物を聞いていればいずれわかるようになる!とかね。 例えば、I work at a restaurant in the evening from Monday to Friday. なら、 I work(私は働く)at a restaurant(レストランで)in the evening(夕方から)from Monday to Friday(月曜から金曜まで) って交互に音声流れる。 一見わかりやすそうに感じるけど、文法を学習できるわけじゃないし、結局何の意味もなかった。 英語の基礎勉強のテキストは膨大にあるが、トリッキーな方法でやって簡単に覚える、なんてことはやはりできない。 基礎をじっくり作ってからやる方がいい。
基礎の基礎からテキストを選ぶ
じゃあどんなテキストを選ぶのか? 自分の場合はこれ。
なぜこの本なのか?
それは、Amazon Primeに入会してたらKindle(電子書籍)版は無料で読めるから。 ただそれだけ。 この本は無骨なまでに基礎をやる。 まずSV、SVO、SVC、SVOO、SVOCの文型を学ぶところから始まる。 これがわからないと話にならない。
こんな感じで始まる。 この問題も最初は何のこっちゃ?ってな具合でわからなかったが、読み解くうちにできるようになる。
たまにイラストや表も織り交ぜながら、英語の基礎文法を体系的に学んでいく。
最後にテストを受け、ちゃんと理解できたか確認する。 間違っても全く問題はない。 わからないから勉強してるんだから。
一日1レッスンやる
必ず一日1レッスンはやる。 次々進んでいくもよし、一日じっくりかけて読むのもよし。 30レッスンあるので、1ヶ月でこの本は終わる。 英語のテキストを1冊終わらせたことがなかったから、このテキストをやり終えた時はものすごい達成感だった。 間違えまくったけど。
終わったらまたやる
さ、次のテキスト! とはしない。 1週じゃ覚えられないから。 自分は3ヶ月かけて3週した。 多分紙ベースで買ってたらボロボロになってると思う。 今でもたまに読んだりする。 正確に覚えないと正確に話せないからね。
繰り返しが一番定着する
よく、わかりやすい、単語は語源から覚えると覚えやすい、とか色々言われるが、繰り返すのが一番脳に定着する。 40代のおっさんですら少しずつ定着していく。 単語の語源を知ったところで意味を覚えられなかったけど、何度も何度もその単語を見ること、聞くことで自分は脳に定着させていった。 覚えられない、理解できないのは頭の問題ではなく、その見た回数が少ないだけ。 これはどの勉強にも言える。 何度も何度も繰り返して読み返せば、いずれ脳に定着する。 まずは考えるより慣れろってこと。 慣れてから、これはなぜなのか?と考えることで視界が広がっていく。 なんでこうなの?と考えても無駄。 わかったところで覚えない。 何度も何度も繰り返して覚えていこう。 大変。 すごくよくわかる。 でも近道はない。 電車の中、待ち時間。 隙間時間を利用して少しずつ進めていこう。 応援してます。
Let’s read this textbook and begin to study English!