会社の経理は嫁さんに任せてたんだけど、仕訳などを自動化などシステム化をするために色々学んだ。 割と細々とやってくれてたんだけど、自分は普段の業務を行いつつなのでそんなことはやってられない。 とにかく合理化ってことで色々調べていくうちに、ネット銀行だけやたら振込手数料が安いのに気がついた。
住信SBIネット銀行を選んだ理由
振込手数料が安い
ここに限らず、ネット銀行系は振込手数料が安い。 1件あたりの手数料は同行なら振込手数料0円、他行でも金額に関わらず145円。 普通の地銀や信金だったら同行でも他支店なら110円3万以上で220円、他行なら275円で3万以上なら385円かかる。 メガバンで他行あてだと495円、3万以上なら660円もかかる。 住信SBIの約4.5倍もする。 高い。
総合振込手数料が無料
他の銀行だと総合振込を使うのに月3千円以上支払わなければならないところが多いが、ここは無料。 総合振込ができると一度にまとめて振り込むことができるし、全銀フォーマットでデータを作るといちいち手打ちしなくても一瞬で取り込める。 これがすごい便利なんだよね。
Webサイトでの振込処理が楽
ネット銀行はウェブでの作業がとにかくよくできてる。 住信SBIはスマート認証NEOを設定しておけば、スマートフォンの生体認証を行うと振込時のWEB取引パスワードの入力をしなくていい。 これがもうすごい楽。 地銀などのWebバンキングは使い勝手が悪いところが多く、何度もパスワードを打たせたり、謎の機械を使わせたり、乱数表の数字を打たせたりと作業が多くてイライラするし時間の無駄。 その点ネット銀行は使いやすいようにできている。
SBI証券とのSBIハイブリッド預金が使える
SBI証券と連携し、SBIハイブリッド預金の設定を行えば、預金額がそのままSBI証券の買付余力となる。 だからいちいち資金移動しなくていいので、今この株を買う!って時にもたつかなくて済む。
GMOあおぞらネット銀行もほぼ同じ
GMOあおぞらネット銀行も振込手数料は145円と安く、月500円払えば135さらに安くなる。 振込先が月コンスタントに50件以上あるならこっちの方がいいかもね。 自分は法人で株を買っているので、SBI証券と連携させたいので住信SBIネット銀行に両方の法人で口座を作った。
メガバンクの口座は無理に作る必要はない
メガバンクは新興法人や弱小法人に対してなかなか口座を作ってくれないし、そもそも作るメリットもそれほどない。 相手に振り込んでも、どこの銀行から振り込まれたかとか気にしない(銀行によってはどこから振り込まれたのかはわかる)。 まぁ、権威づけみたいなもんだけど、地方ならATMないから不便だし都内くらいしかメリットないんじゃないかな。 メガバンクは融資の金利も高いし、審査基準も他より遥かに厳しいので法人設立したてで作るのはなかなか厳しい。
地元の信金+ネット銀行がおすすめ
地元で現金を扱う仕事で頻繁に入金があるなら地元の信金や地銀に口座を作り、そこに入金すると便利。 ネット銀行は入金にもいちいち手数料がかかるため、ここがネックになる。 現金が貯まったら一気に振替処理を行った方が効率がいい。
振込先をネット銀行にすると効率がいい
地元の会社と付き合いがあって、振込手数料を相手負担にしていてなるべく負担をかけないようにしたい、と思っているのなら仕方がないが、そこまで気にしないなら振込先をネット銀行にしておくと入金処理の手間がなくて効率がいい。 逆にカードの引き落とし口座は現金の入金先にしておくとそこから引き落とされるのでうまく使い分けて振込手数料をケチろう。 こういう細かいお金も積み重なると結構な金額になる。 バカにできない。 地元の銀行に現金を積んでおけば、大きな投資をする時に融資を受けやすい。 自銀も上手く使って企業の拡張を目指そう。
法人口座を作れないときは個人口座を使おう
法人を設立したての時はなかなか口座を作れないことが多い。 資本金が少なかったり、ウェブサイトがない、オフィスが自宅だったりすると厳しい。 そういう場合は個人口座を使ってもいい。 住信SBIネット銀行の場合は代表口座の他に目的別口座を作ることができるので、自分が私用で使う口座番号とは別の口座番号を簡単に作ることができる。 まぁ、法人をいきなり設立するなら個人事業主で実績作ってから法人成りした方が、その時使っていた銀行なら法人口座もスムーズに作れると思うけど。
ネット銀行の法人口座のメリットまとめ
振込手数料が安い
何と言ってもこれ。 145円は破格すぎる。
Webサイトが使いやすい
ネット銀行だけあって作り込まれており、生体認証でパスワードの入力を簡略化したりと手間がかかなくてストレスが少ない。
総合振込が無料
振込が飛躍的に楽になる総合振込だが、他行だと月数千円ー数万円取られる有料なこのシステムもネット銀行だと無料。 これはすごい。
毛嫌いせず使ってみよう
自分は名をより実を取るタイプなので飛びついて使ってみたが、思っていたより数倍良い。 地銀3行のWEBFBを使ってみたがダントツで住信SBIの方が使いやすいしコストも安い。 地銀や都市銀しか眼中になかった人も視野に入れてみてはどうだろうか。