あれ?
iPadの設定の中にマルチタスク用ジェスチャっていう欄が。
全然気づかなかったけど、これはiOS6から?
続きを読むさっぱり使わなくなってしまった17インチのMBPに、MountainLionをインストールした。
一度綺麗さっぱり消して、初期状態に。
TransmitでSFTP接続をしていたらなぜかSSH接続出来なくなる不具合もあったので、MountainLionをインストールする前にWebDAVにデータをアップロードしてから削除。
【オレオレ証明書】自作WebDAVサーバーにWindows7で接続する【Windows7】 | naonotes.com(ナオノーツ)VPS便利すぎる。
MBAでもMBPでもiMacでも即座に自分の環境を呼び出せる。
クラウド最高です。
続きを読むDTIが定額データ通信SIM販売へ参入し、月額490円と破格の安さで販売を開始した。
この会社は490円って言う価格体系に何かこだわりがあるのかねw
VPSも490円からだし。
ServersMan SIM 3G 100:ユビキタスプロバイダ DTI動画などのファイルはまず自分のPCにダウンロードしてからVPSのAirVideoディレクトリにアップロードすると思うけど、ダウンロード→終わるまで待つ→VPSにアップロード→終わるまで待つ、と2度手間。
WiFiでの高速通信環境ならそれでもいいが、3Gでそれをすると回線に負担をかけるし、数百Mのファイルを落としまくっていると通信規制にすぐ引っかかる。
なのでwgetコマンドでVPSに直接ダウンロードしてしまおう。
※注意
この記事は下記設定を終了したものとして書いています。
【オレオレ証明書】自作WebDAVサーバーにWindows7で接続する【Windows7】 | naonotes.com(ナオノーツ)嫁にiPadでテレビが見られないって言われたので、チューナーを再起動しようと見てみたらSlingboxのあの赤い独特ランプが消えてた。
なんぞ?と思って電源を抜き差ししてもうんともすんとも言わない。
故障か(;´Д`)と思いウェブサイトを見てみたら・・・
関連記事
【iPhoneで】SlingboxをHVTR-BTLに接続【地デジ】
続きを読むNewiPadを購入した時に自炊のことをかいたんだけど、漫画本を何十冊も自炊するのはかなり面倒。 しかもよく考えたら漫画なんてそんなに読まないし、労力の割に合わなくて放置してた。(←バカ) それが参考書を自炊してiPadで見るようにしたら恐ろしいほど便利で勉強が捗ること!
【iPhoneやiPadで】マンガを自炊しまくってみた:裁断編【本を読む】
【iPhoneやiPadで】マンガを自炊しまくってみた:スキャン編【本を読む】
続きを読む