
imoten設定の記事へコメントをまさか100近くまで書いてもらえるとは思っていなかったので驚いた。
とはいえ、やっぱり筆者の技量が乏しくて困っている人も多いみたいなのでまとめてみた。
準備編はこちら。
設定編は↓
32bit版CentOS5 Yahoo編(DTIのVPS用)
32bit版CentOS5 Gmail編(DTIのVPS用)
64bit版CentOS6 Yahoo編(さくらインターネットのVPS用)
64bit版CentOS6 Gmail編(さくらインターネットのVPS用)
imotenを使う前のQ&A
imotenってなに?
iモードメール@docomo.ne.jpをiモード.netを使い、他のメールアドレスに転送するサーバーソフト。
主にSIMフリーiPhoneで@docomo.ne.jpメールを使いたい人向けに開発された。
転送するのはいいけど、送信は?
imotenがSMTPサーバーとなり、iモード.netを使って@docomo.ne.jpに変換し、送信してくれる。
メールアドレス偽装扱いにならないの?
ならない。
iモード.net経由で送信されるので、完全なキャリアメールとして扱われる。
絵文字に対応してるの?
してる。送信はiPhone内蔵絵文字をiモード用にコンバートして送信してくれる。
受信はimotenが絵文字を画像に変換し、メールに添付されてiモード用の絵文字が表示される。
プッシュするの?
imoten自体ではプッシュしないが、IMAP対応メールなどに転送することにより、プッシュ通知が出来る。
添付ファイルには対応してるの?
してる。
iモードの仕様に準じた添付ファイルを送受信可能。
デコメは送信できるの?
デコメ送信アプリを使っての送信が可能。
検証記事はここ。
imocoやimogetter、Immailerじゃダメなの?
プッシュしないし、署名も設定出来ないし、ファイルを添付できないし、デコメも送受信できないけど、それでもいいなら全然OK。
一つのサーバーでimotenを共有したり複数インストールできる?
できるけど、お勧めできない。
管理者にメールや添付ファイル丸見えだよ?
飲み屋のお姉ちゃんに送った恥ずかしいメールまで丸見えだよ?
それでもいいの?
それでもいい!!1つのサーバーで設定したいんだ!
って人はこっちの記事を参照して設定してね。
セキュリティは大丈夫なの?
SSLで暗号化は出来る。
こっちの記事を参照してSSL化するとよろし。
メールのためにサーバー借りるのはお金が勿体ないかな・・・。
VPSサーバーの余った領域をWebDAV化して外部ストレージとして使えば?
DropBoxとかよりも安いし早いよ。
やりかたはこっちの記事を参照してね。
SoftBankやAUのiPhoneでもdocomoメール出来るの?
出来るよ。
SoftBank版iPhoneはSIMはロックされてるのでdocomoのSIMは使えないけど。
そもそもSIMフリーiPhoneってなに?
SoftBankやAUから発売されているiPhoneはそのキャリアしか使えないようにロックされている。
それが元々かかっていないiPhoneのこと。
違法でも何でもない。
amazonとかで売ってる。
海外によく行く人なら、海外の携帯電話ショップに行ってプリペイドSIMを買ってSIMフリーiPhoneに挿せば使えて便利だよ。
Yahoo!とGmailどっちがいいの?
好みです。
中の人はGmail。
YahooはPushがちょっと不安定かな。
Plowl使えばどっちもたいして変わらないけど。
設定時のQ&A
UNIXコマンドなんて無理無理!
ターミナルツールを使えばコピペで済むけどね。
っていうか、ターミナルツールを使わないと設定の難易度が跳ね上がる。
逆に言えば、ターミナルツールを使えば設定はかなり簡単。
DTIとさくらどっちのレンタルサーバーがいいの?
DTI
は安い(月490円)けどストレージ容量も少ないし(10G)、安定性はイマイチ。
安さ命の人はこっち。
さくらは値段が倍(980円)だけどフリーズは少ない。
ストレージも100G。
ブログの中の人はさくら使ってる。
両方共無料期間あるから両方使ってみれば?
コマンド入力したらエラーメッセージ出たんだけど
No such file or directory
ディレクトリを発見出来なかった。
mkdir: cannot create directory `/xxx/xxxx/xxxxx’: File exists
ディレクトリを作ることが出来なかった。/xxx/xxxx/xxxxxにはすでに同じ名前のディレクトリが存在する。
imoten (i mode tensou) is already running
imotenはすでに起動している。
わからなかったらエラーメッセージでググれ。
imoten.iniの編集間違った!
もう一度
[root@ ~]# vi /usr/local/imoten.ini エンターキー
で開いて編集しれ。
もうimotenが起動してるなら、編集後は
[root@ ~]# /etc/init.d/imoten restart エンターキー
で再起動しろ。
Viエディタでwrapper.conf開いたらE325ってエラー出たんだけど
無視してエンターキー何度か押せば編集画面になる。
送信出来ないんだけど
imoten.iniのユーザー名やパスワード欄を見直す。
docomo.id=iモード.netのID
docomo.passwd=iモード.netのパスワード
smtp.from=yahooID@yahoo.co.jp
smtp.auth.user=yahooID
smtp.auth.passwd=yahooIDパスワード
この辺が間違ってる。
iPhoneで、設定→メール/連絡先/カレンダー→yahooアカウントをタップし、送信メールサーバーのSMTPのホスト名が、自分が借りたレンタルサーバーのホスト名(wwwxxxxxxx.sakura.ne.jpのようなドメイン名)かIPアドレス(123.123.123.123のような、”.”で区切られた数字4つ)になっているか確認。
IPアドレスやセカンドレベルドメイン名はユーザーによって名前が変わる。
っていうか、レンタルサーバーから届いたメールに書いてある。
ホスト名で入力したのなら、メールアドレスと勘違いして.が@になっていないか等、細かいところまで見なおす。
送信できたけど受信しないよ!
imoten.iniの記述をチェック。
forward.to=yahooID@yahoo.co.jp
sender.smtp.user=yahooID
sender.smtp.passwd=yahooIDパスワード
が間違っていないか確認。
imoten.iniの記述を修正したんだけどうまく動かない
imotenを再起動しないと修正しても適用されない。
# /etc/init.d/imoten restart
で再起動して。
imotenを設定後のQ&A
メールは届いてるんだけど、プッシュしないよ
設定→メール/連絡先/カレンダー→データの取得方法をプッシュにして。
Mail.appがプッシュしなくなるんだけど
Mail.appをたまに再起動して。
それでもプッシュしないんだけど。
Gmail+Exchange版で設定してみるか、Plowl使えばOK。
メール受信した時に送信者名が出るようにできないの?
できるよ。
こっちの記事を見ながら設定してみて。
imoten.iniを自分なりに変更していいの?
全然おっけー。
良い設定あったら教えてね。
普通に使えてたのに急に送受信できなくなったんだけど
DTIのVPSはよくフリーズする。
VPSのコントロールパネルを開いてVPSサーバーを再起動するべし。
CC、BCCで送信出来ない!
iモードの仕様上、宛先は5件まで。
ほかiモードの仕様から外れたことは出来ない。
くわしくはここよんで。
他に何かあったら追記していきます。
>夜分に申し訳ございません。。。
送信メールサーバーに入力してあるホスト名
とはIphone側の設定で、送信メールサーバーのところですよね?
ここはデフォルトでは〈apple.smtp.mail.yahoo.co.jp〉
になっていました。
今しがたここにsakuraインターネットのIPアドレスを入力してみたのですが、
————————————-
メールを送信できません
"私のIPアドレス"用のユーザー名または
パスワードが間違っています
————————————-
というメッセージがでます。
無視してOKをして、完了をしようとすると今度は
————————————-
このアカウントはメールの送信または受信ができないようです。
それでも保存しますか?
————————————-
というメッセージと、保存、編集、のどちらかの承認確認が
一緒に出てきます。。。
ホントにすみません、お手数おかけして申し訳ございませんが、
ご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。
>なるほど。
送信メールサーバーをタップすると、
ホスト名、ユーザー名、パスワードを入力する欄が出てきますが、
ホスト名はサーバーのIPアドレス または ホスト名(wwwXXXXXX.sakura.ne.jp)
ユーザー名とパスワードは
imoten.iniの
sender.smtp.user=ユーザー名
sender.smtp.passwd=パスワード
と同一である必要があります。
そこに誤りがないか確認してみてください。
たとえば、まずメモ帳を開いてユーザー名、
パスワードを入力した後にimoten.iniに貼りつけるなど、
入力に誤る可能性を減らすなどしてみてください。
>くずのはさん、やりましたー!!
ついに送受信できるようになりました!!!
ありがとうございますm(_ _)m
メモ帳ではなくて、ワードに貼り付けてペーストしてたのですが、
OSのインストールから全てやり直して、
今回はメモ帳に貼り付けてやってみたことろ成功致しました。
やはり入力ミスがあったのだと思います。
おかげ様でDOCOMOでIphoneを使って、キャリアメールもできるという
非常にありがたい環境になりました!
私の様なド素人に親切にご教示頂き、本当にありがとうございました!
>おめでとうございますヽ(´ー`)ノ
苦労した甲斐はあると思いますよ!
たまにサーバーの再起動をしないとサーバー自体フリーズすることがあるので、
リブートしてくださいね。
>最後までご丁寧なご教示、感謝感謝です。
Ipod、Ipadも設定してみましたが、問題なく送受信できました。
一緒に帰任した、Iphone持ちの会社の同僚達にも教えてあげようと思います!
同じようにできるか心配ですが、頑張ってこの幸せを分かち合いたいと思います。
>おお、なんか壮大な計画になって来ましたね!w
iPhoneを使うにしても、やっぱりキャリアメールが使えないと不便ですからね。
お疲れ様でしたヽ(´ー`)ノ
>初めまして!imoten悪戦苦闘しております…。
DTIでtera termで設定しています。
お伺いしたいのですが、最後に
# /etc/init.d/crond restart エンターキー
をすると
Stopping cround: [OK]
Stopping cround: [OK]
となりますが、成功で良いのでしょうか?><
そのあと「ファイル」→「終了」の終わり方で良いのですか?;
超初心者です…。
あとiPhoneでyahoo!メールアカウント設定をしようとすると、
メールを取得できません
"imap.mail.yahoo.co.jp"用のユーザー名またはパスワードが間違っています。
となって進めません。
アドレスとパスワードは間違ってないのですが…。
ぐぐってみましたが、解決策は見つかりません;;
yahoo!メールの「Yahoo!デリバー」も登録できたと思うのですが、状況は変わりません。
ご存知であれば、教えてください。
よろしくお願いします。
>Stopping cround: [OK]
Starting cround: [OK]
じゃないですかね?
それならそのままで大丈夫です。
iPhoneにYahooアカウントが作れないのはYahooIDとパスワードが間違っているからです。
ブラウザからそのYahooアカウントにログイン出来るか試してみてからやってみてください。
>Stopping cround: [OK]
Starting cround: [OK]
でした。すみません。
この状態のままで、tera termを閉じてしまっていいのですか?;
このYahooアカウントでログインできるんです。
設定だけできないのです・・・。
もう少し調べてみます!
>imoten.iniを変更した後にimotenを再起動しましたか?
/etc/init.d/imoten restart
をしてみてください。
>はじめまして、先日Xiにプラン変更し、ドコモでiPhoneを運用しているものです。
数日前からimotenでキャリアメールを使えるようにしようとしています。
録画用に24時間稼動しているDDNSを使ったWindowsの自宅サーバーがあるので
こちらのサイトを参考に設定してみましたが、一部うまくいきません。
iPhoneとGmailのサーバーか自宅サーバーとの接続がうまくいかないようなのです。
現在
・ドコモのキャリアメールへ送られたアドレスはimotenが処理しgmailに転送される
・imotenへ送信したメールは、imotenが処理しドコモのキャリアメールとして送信される
ことが確認できています。
問題は
・imotenへ送信したキャリアメール扱いの絵文字は、着信側では文字化けし判読不能
・iphoneのメール設定で受信をsmtp.gmail.com、送信を自宅サーバーに設定するとsmtp.gmail.comが応答しない、もしくは自宅サーバーが応答しないというエラーが出る(どうして時によって反応しないサーバーが変わるのかは不明)。無視してmail.appでimoten用の受信ボックスを見てもいつまでたってもメールを同期しない
iPhoneで転送用のgmailアドレスのメールを取得できないだけで、imotenはちゃんと動作していると考えられます。
自宅サーバーには自宅内LANからではDDNSサービスでもらったホスト名でアクセスできない事がわかっているので、3G回線から接続を試みてもメールが同期されませんでした。
絵文字の件はひとまず置いておいて、iPhoneがそれぞれのサーバーに接続できない原因は何が考えられるでしょうか。
こちらのサイトで書かれている運用法とはかけはなれているので、大変あつかましいお願いではありますが何か思いつくところがあればよろしくお願いします。
設定の一部を書いておきます。
smtp.server=smtp.gmail.com
smtp.port=587
smtp.connecttimeout=10
smtp.timeout=30
smtp.tls=true
smtp.ssl=true
smtp.from=転送用gmailアドレス
smtp.auth.user=転送用gmail ID
smtp.auth.passwd=転送用gmailパスワード
#forward.sent=true
forward.to=転送用gmailアドレス
forward.subject.charconvfile=../conv/genDocomo2sb.csv
sender.smtp.port=10010
sender.smtp.user=転送用gmail IDと同じ
sender.smtp.passwd=転送用gmailパスワードと同じ
sender.duplicationchecktime=3
>問題点は、
1,送信メールの絵文字が化ける。
2.iPhoneでGmailのメールボックスを参照できない。
ってことですか?
1.の着信側の絵文字が文字化けする件ですが、
imoten.iniに
sender.charconvfile=../conv/unicode2docomo.csv,../conv/genSb2docomo.csv
sender.convertsoftbanksjis=true
sender.stripiphonequote=true
sender.docomostylesubject=true
のコードは書きこまれてますか?
もし書きこまれていなければこのコードを書きこんでimoten.iniを再起動してください。
2.のメールボックスが参照できない件は、imotenの転送設定は問題ありません。
それより、iPhoneとどう接続してますか?Gmail+Exchangeですか?
それともアカウントの追加のGoogleMailをタップしてアカウントを作りましたか?
>返信ありがとうございます。
問題点はそのふたつです。
sender.charconvfile
が../conv/unicode2docomo.csvだけの指定にになっていたので書き換えてみました。
とりあえずほかのgmailのアドレスにimoten経由で送ってみたのですが、これは化けて見えます。
iPhoneからはアカウントの追加からその他をタップしてアカウントを作成しました。
>imoten.iniを書き換えた後、imotenを再起動しましたか?
その他からアカウントを作る理由は送信メールサーバーをimotenにするからでしょうか?
>再起動しました。
書き換えのたびに必ず再起動しています。
その他からアカウントを作る理由はおっしゃるとおりです。
>そうなると、文字化けする理由は不明です。
sender.charconvfile=../conv/unicode2docomo.csv,../conv/genSb2docomo.csv
の記述にミスがあるか、 usr/local/imoten/conv/genSb2docomo.csvがおかしいか、
mail.encode=UTF-8にミスがあるか・・・。
ちょっとわかりません。
多分その他からGmailのアカウントを作っているので見られないんだと思います。
理由は不明ですが。
12日の0:05にアップロードする記事にGmailでの設定を書いたので、
もしよろしければそれを参照してください。
>絵文字に関しては記述を変えながら実験してみます。
アカウントをgoogle mailから作ってみるとたしかにメールが同期されました。
送信メールサーバーのプライマリサーバーをオフにして自サーバーだけオンにしても送信はできませんでしたが・・・。
記事拝見します。
ありがとうございました。
>おかげさまで、会社の同僚5人、全員SIM FREE Iphone でdocomoでキャリアメール完了です!
今週はこればっかりやってて、目が痛い。。。
くずのは様々です、本当に!
他の記事も非常に楽しく拝見させて頂いているのですが、通話プラン?でいいのかな?
これ、Xi通話プランにした方が、よりお得みたいですね。
早速明日行って、契約変更して来ようと思います!
>葛葉 キョウジ様
【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【Gmail編
を参考に無事送受信できるようになりました。
すばらしい記事ありがとうござます!
ですが一つ、完璧でない点がありましてご質問させていただきます。
送受信は可能になったのですが、メールを送信すると相手側に私のdocomoのアドレスではなく
Gmailのアドレスが表示されてしまいます。
メールを受け取る際には、相手側のアドレスはちゃんと変換されて届くのですが・・。
お手数おかけして申し訳ありませんが、ご教示いただきたいです。
よろしくお願いいたします。
>送受信用のGoogleアカウントでiPhoneの設定をしましたか?
それをしないとGmailアドレスで届きます。
送受信用のアカウントの他にGoogleアカウントを持っていると間違って元のアカウントにiPhoneの設定をしてしまったりしますよ。
>くずのは様
DTIのサーバーを借りて、TeraTermを用いてやってみました。素人なのでうまくいきません。いくつかご教授下さい。基本的なことです。
最後に[Failed]と出てしまいます。①どこが間違っているか分かりません。何度かやり直していると、すでにFileが存在すると表示されます。②うまくいかない時に何度もやり直してもよいのでしょうか?③それともTeraTermはそのまま終了してもいいものでしょうか?また、④受信に関しても、必ずiPhone Simフリーにドコモのsimを入れてないとだめなのでしょうか?送信は理解できますが・・・。
あまりにも基本的ですが、よろしくお願いします。
>①の最後に[Failed]と出てしまいますっていうのは、imotenの起動が失敗するってことですか?
どういうエラーメッセージが出ているのかわからないとこちらとしても対処の仕様がありません。
コピペでいいので貼りつけてみてください。
②やり直すのであれば、OSの再インストールからしてみたほうがいいと思います。
③Tera Termはそのまま終了して構いません。
④別にSimフリーiPhoneじゃなくても受信できます。
AUのでもSoftBankの端末でもメーラーさえあれば送受信可能です。
>くずのは様
さっそくのお返事でありがとうございます。①の[Failed]とでてしまうのは最後に[root@ ~]# /etc/init.d/stunnel start エンターキーの後です。でも、そのルートからimotenの再起動をすれば正常に起動しているようです。TeraTermが初めてなので、一度終了した後にまたTeraTermを起動すると以前の書き込みを読み込む方法が分からないので、最初からやり直しています。初心者ですみません。だから②のOSの再インストールからとは、どこのOSのことかもわからないのです。TeraTermで何度か書き込みを繰り返すと、コマンド以外の書き込みはすでに残っているようで、すでにそのファイルはあるというメッセージがでてきます。つまり、私がお聞きしたかったのは、TeraTermで最後に[Failed]と出たため、繰り返しコピペしながらやり直しをしていますが、サーアーをリセット等なく、繰り返してもいいのかということでした。常にサーバーに接続した後、最初からやり直してます。すると、部分的にはすでにそのファイルはあると出てくるので、そのまま進んでいますが、最後は[Failed]となるわけです。コピペしたいのですが、またやり直さないとTeraTermでその行を見れません。④については、今はiPhoneには日本通信のsimが入っているのですが、設定はドコモのidで設定している訳で、それでもできるのかなって意味でした。携帯にドコモのsim、iPhoneには日本通信のsimのまま、くずのはさんのHPからのコピペをYahoo Idでしてます。DTIのVPSでです。やっぱり、iPhoneのsimフリーにドコモのシムをささないといけないのかなという意味です。
すみません。初歩的すぎますが、うまくいったらドコモで契約変更して、シムをマイクロに替えようと挑戦してるのです。
imotenもちゃんと再起動しているのです。
よろしくお願いします。
>ものすごい読みにくいので改行して書いてほしいです(;´Д`)
書いてある意味もあまり良くわからないんですが、
どのコマンドを打った時にどういうエラーが出るかわからないと自分も対応できないんですよね。
設定記事のコメントも大量にあるんですが、コメントにも目を通しましたか?
同じようなことで困ってる人がいて、対応済みだったりするのでよく見てみて下さい。
その書きこみでは自分も理解できません。
どのコマンドを打った時に、どういうエラーメッセージが出たのか、
Viエディタの使い方をきちんと理解しているのか。
Viエディタの使い方がわからなければ、
vi linux 使い方 でググってみて下さい。
さすがにViエディタの使い方がわからないと設定のしようがないので。
多分、imoten.iniもwrapper.confの記述もまともに出来てないんじゃないですかね?
記入後に :wq で保存してますか?
stunnelが起動しないのは、Viエディタでの記述が間違っているからじゃないですかね?
TeraTermを閉じたいっていうのは、Viエディタの終了の仕方がわからないからですか?
:wqで終了すればコマンドラインに戻ります。
>くずのは様
昨日は読みにくいコメント書き込みでご迷惑をおかけしました。
サーバーやviエディターを理解している訳ではありませんが、コピペを利用して間違いなく終了して、今日は最後に[Failed]は出ずに終了できました。
しかし、ここからが質問なのですが、設定記事のコメントにもあるように、ペーストするとちゃんと記述されない箇所があり、そこはviエディターで修正したのですが、修正した箇所の前に、修正する前のログが残ってしまうのです。
たとえば以下の通りです。ID&パスワードは実際は当然変えてあります。
d=imode.ne ID
docomo.passwd=パスワード
←ここでdocomoがdのみになっていますが、実は修正してあります。
以下にあります。それなのに重複して残っています。。
smtp.server=smtp.mail.yahoo.co.jp
smtp.port=587
smtp.connecttimeout=10
smtp.timeout=30
smtp.tls=true
smtp.ssl=true
smtp.from=YahooID@yahoo.co.jp
smtp.auth.user=YahooID
smtp.auth.passwd=パスワード
forward.to=YahooID@yahoo.co.jp
forward.rewriteaddress=false
forward.headertobody=false
forward.subject.charconvfile=../conv/genDocomo2sb.csv
docomo.id=imode.net ID
docomo.passwd=パスワード
*このように修正してありますが、なぜが修正していないものが上に残ったままになっているのです。
smtp.server=smtp.mail.yahoo.co.jp
smtp.port=587
smtp.connecttimeout=10
smtp.timeout=30
smtp.tls=true
smtp.ssl=true
smtp.from=YahooID@yahoo.co.jp
smtp.auth.user=YahooID
smtp.auth.passwd=パスワード
forward.to=YahooID@yahoo.co.jp
forward.rewriteaddress=false
forward.headertobody=false
forward.subject.charconvfile=../conv/genDocomo2sb.csv
上の重複部分をviエディターで消せないでいます。その箇所でエディターモードにならないのです。
次に分かりにくいと指摘された点ですが、何度かTeraTermを切断しては、やり直しをしたので、すでに前の段階でファイルが残っている部分があります。たとえば、
[root@ ]# ln -s /usr/local/imoten/bin/imoten /etc/init.d /imoten
ln: creating symbolic link `/etc/init.d/imoten' to `/usr/local/imoten/bin/imoten': File exists ←このようにです。
[root@ ]# /sbin/chkconfig –add imoten
[root@ ]# /etc/init.d/imoten start
Starting imoten (i mode mail tensou) with test action: with test action: …imoten (i mode mail tensou) is already running. ちゃんと動いてます。
[root@ ]#
あるいは
* updates: http://ftp.iij.ad.jp
base | 1.1 kB 00:00
extras | 2.1 kB 00:00
updates | 1.9 kB 00:00
vz-base | 951 B 00:00
vz-updates | 951 B 00:00
Setting up Install Process
Package yum-cron-0.6-1.el5.centos.noarch already installed and latest version
Nothing to do この記述のように、すでにインストールされている、最新ヴァージョンで何もすることなし、とあります。よって、
[root@ ]# chkconfig yum-cron on
[root@ ]# /etc/rc.d/init.d/yum-cron start
Enabling nightly yum update: [ OK ]
[root@ ]# crontab -e ちゃんとOKでてます。
00 3 * * 6 /sbin/shutdown -r now
また
[root@ ]# yum install yum-cron
Loaded plugins: downloadonly, fastestmirror
Repository 'vz-base' is missing name in configuration, using id
Repository 'vz-updates' is missing name in configuration, using id
Loading mirror speeds from cached hostfile
上記の記述が正常かどうかが分かりません。
でも、
Setting up Install Process
Package yum-cron-0.6-1.el5.centos.noarch already installed and latest version
Nothing to do
[root@ ]# chkconfig yum-cron on
[root@ ]# /etc/rc.d/init.d/yum-cron start
Enabling nightly yum update: [ OK ]
[root@ ]# crontab -e
crontab: installing new crontab
[root@ ]# /etc/init.d/crond restart
Stopping crond: [ OK ]
Starting crond: [ OK ]
[root@ ]# これでちゃんと完了してます。
imoten.iniもwrapper.confの記述も行いました。wrapperの一部書き換えと一文挿入も行っています。
以上のことから、docomo.id=の部分の重複(d=になっている部分とです)はこのままでよいのかどうか、消すべきかどうかです。エディターモードになりませんが。
また、iPhoneにsimをさしていない状態でも受信できるのかどうかを知りたいのです。
①基本すぎますが、私の説明が分かりにくければ、単純にiPhone4sにドコモのsimをささないままで、上記のimotenを用いたメールの転送がちゃんとできるのかどうかと考えていただければ幸いです。
私としてはTeraTermを利用して、くずのはさんのコマンドはコピペし、書き換えと挿入は無事終わっていると思っていますが…。
②重複箇所だけがなぜ残るのか、なぜ消せないのか疑問です。
毎回わかりにくくてすみません。
ホントにご迷惑おかけしますが、ご教授下さい。
Y.T
>くずのは様
上記の者です。しばらくしてiPhoneのメールを再起動したら、受信できるようになりました。ほぼリアルタイムです。
しかし、送信がなかなかできません。送信完了して送れないのではなく、送信状態がずっと続いているのです。その後、送信できませんでした、になりました。
やはり、送信はiPhoneにドコモのsimをさしてないとだめなのかもしれませんね。そうでしょうか?
上記の重複箇所はそのままですが、受信に成功したことお伝えします。添付ファイルもちゃんと見れますね。感動です。
iMoGetterは必要なくなりそうです。imocoはアドレス転送には使えますね。
送信できない件で、何か気づいたことがあればご教授下さい。私はシムをさせばできると思っています。
Y.T
送信だけとなりました。
>くずのは様
上記のY.Tです。送信もできるようになりました。
送信メールサーバーのSSLを使用がオンになっていました。オフにしたら解決できました。SSlの使用はこれから試みます。よって上記の返信不要です。
ありがとうございます。
>お、うまくいきましたか。
おめでとうございますヽ(´ー`)ノ
>くずのは様
ありがとうございます。うまくいってホッとしました。
今度はSSLに挑戦しますが、間違うと受信できなくなると書いてあって不安ですね。
コピペでうまくいかないところをちゃんと確認しないとだめですね
感動しました!!!
Y.T
>くずのは様
お恥ずかしいのですが、すでにSSLも設定済みでした。最初の設定ページとSSLの設定ページが混ざっていて、SSLのオン・オフとサーバーポートが混ざってしまっていたのが当初の間違いだったようです。今回で、サーバー設定とviエディターが少し理解できました。日々勉強ですね。
iPhoneでもドコモの2in1の二つの電話番号は使えるのですが、どちらの番号からかかってきたか分かるようなソフトができると嬉しいですね。電話は難しいでしょうけど…。
よい勉強になりました。
Y.T
>へー。2in1でも使えるんですね。
知らなかった。
でも、かかってきた番号はわからないと思います(-_-;)
Viエディタの使い方がわかるとimoten.iniも細かく設定できますし、
GmailとYahooのアカウントを変えるときも理解しながら変更できますよ。
>くずのは様
上記のY.Tです。
SSL化に成功していたと思ったのですが、突然送信ができなくなりました。
iPhoneのSSLをオフにして、サーバーーポートを587に戻せば正常に送信できます。
やはり、SSL化の書き込みエラーと思い何度かやり直しました。
でも、/etc/init.d/stunnel start エンターキーのあとにあた[Failed]と表示がでます。
他の方のコメントにお答えされてる記述に(SSL化のページ)
# /etc/init.d/stunnel start エンターキーとありましたので、#をつけてみたら何も表示されずに終わりました。#は必要ですか?
そういえば、SSL化に成功したと思い込み、iPhoneの設定をした時、
SSLをオンにして、ポートを465に変え、完了を押しても
「サーバの識別情報を検証できません」という表示がでませんでした。
今回設定した時には、「○○○には接続できません…」としか出ません。
SSLを使わなければ送信できるのですが、せっかく覚えつつあることなので質問させて頂きました。
再度、書き込みをやってみようとは思っています。上記の# /etc/init.d/stunnel start エンターキーの記述、#は必要ですか?
よろしくお願いします。
T.T
>#は必要ありません。コマンドの入力画面での操作という意味なので。
stunnelのコピーアンドペーストが失敗していると思うので、
正確にペーストされているか確認したらいいと思います。
>くずのは様
上記のY.Tです。♯に関してはそういう気がしていました。失礼しました。
stunnelのコピーアンドペースト部分は何度も見返して間違いがない、と思っていましたが、アドバイスで決心がついたので、viエディターで一度全部消して、再度コピーアンドペーストしました。うまくいきました。
ちゃんと「サーバの識別情報を検証できません」と表示され、続けるで設定が無事終了し、送信できました。
この数日間、本当にありがとうございました。
今はiPhoneには日本通信のmobile simが入ってますが、来月で切れるので、ドコモで携帯のシムをマイクロシムに替えてもらって変更しようと思います。
携帯は携帯で便利ですので、しばらくは両方使っていきます。
秋にはiPhone5がドコモでも使えて、LTEに対応を期待してます。ほとんどアップルとドコモの幹部の意地の張り合いだけみたいですから・・・。ドコモの知り合いが言ってました。
そうすれば、こんな面倒なことでなやまなくてもいいのですけど・・・。
imotenとそれを利用し方法を考え公表してくれた、くずのは様には心より感謝しています。
ありがとうございました。勉強にもなりました。
これからもこのページ等を時々参考に見ていきますので、また便利なことをお考え下さいね。期待してます。
Y.T
>くずのは様
何度も確認しましたが、viエディターで消した後、stunnelのコピーアンドペーストを再度行いました。
うまくいきました。SSL化に成功です。iPhoneの設定も無事終わりました。
ここ数日ありがとうございました。
Y.T
>おお、SSLも出来ましたか。
それなら今度はVPSの余った領域をWebDAVにするとPCとデータをやり取りできて面白いですよ。
>くずのは様
上記の二つの書き込みだぶってしまいました。最初の書き込みが当初見えなかったので、消したと思ってしまいました。
そうですね。WebDAVにも挑戦したいですね。ただDTIなのでサーバー容量が少ないですが…。
頑張ります。この機会に少し勉強してみます。
Y.T
>長文は反映されるのが遅かったりするんですよね。
気長に待っていれば反映されますのでw
WebDavで実質使えるのは7G前後だと思いますが、使えるとなかなか便利ですよ。
>くずのは様
アドバイスありがとうございます。imotenを利用したiPhoneでのメール受信をして数日ですが、ソースであるyahoo受信箱、imode.netの受信箱からメールを削除すると、iPhoneでも消えてしまいますよね?二度ほど試したら消えてしまいました。
これを消えないようにする方法、メールをダウンロードしてしまう方法はないのでしょうか?
Y.T
>以前、同じサーバー内で2つのアカウントを作成するときに質問させてもらいました。
教えて頂いたとおりでうまく使えていたのに、1つのアカウントだけが今日(3/23)からいきなり送信ができなくなりました。
もう1つのアカウントの方は問題なく送受信できています。
"SMTP:yahooID@******sakura.ne.jp"用のユーザ名またはパスワードが間違っています
と表示されます。
ユーザ名の設定もパスワードも変更していないのですが何故でしょうか?
>IMAPからPOPに設定変更するとiPhone側にダウンロードされると思いますよ。
>うーん。それだけだとちょっとわかりません。
全く何もしてないのに片方だけ使えなくなったんですか?
スタートアップに登録して無くて、imotenが片方だけ起動してないとかないですかね?
>【CentOS6x64】さくらインターネットのVPSでのimotenの設定【Yahoo版】
http://limesheep5.sakura.ne.jp/wordpress/wordpress/2012/03/centos6x64vpsimotenyahoo.html
の設定をして、問題なく使用出来ていたので、そのままだったのですが23日に突然片方だけ送受信ができなくなりました。
そして、使えなくなった方のimotenをrestartさせたら受信はできるようになったのですが、送信はあいかわらずできない状態です。
もう片方は問題なく使用出来ています。
>ちょっとわかんないですけど、
送信ポート番号を変えてみてはいかがでしょう。
使えていない方の
sender.smtp.port=587
を10000とか別の数字にするとか。
>くずのは様
iPhoneの設定で、一度docomoとして作ったアカウントを削除して、再度アカウントを追加で設定してみました。でもIMAPとPOPの選択画面にならないんです。
単に、受信を imap.mai.~をpop.mail~と替えるだけでいいのでしょうか?
Y.T
>たしか、ブラウザでgmailのメール設定から変えれたはずです。
>返信ありがとうございます。
gmailではなくyahooメールを使ってます。取りあえずyahooのメール設定も確認して、必要な事は登録したのですが・・・。
Y.T
>yahooメールのヘルプ見たら書いてましたけど。
>sender.smtp.portの数字を変えてもダメだったので、もう一度戻してみたら何故かできるようになりました。
お騒がせしました。ありがとうございます!!
>なんででしょうね(;´Д`)?
まぁとりあえず動いたのでよかったですねw