【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【yahoo!版】

dti

さて、第2回目の設定編です。

設定自体はそれほど難しくないけど、結構大変なので心してねw

準備編で書いたものをしっかり用意しておこう。

【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。準備編【絵文字も表示】 | naonotes.com(ナオノーツ)

32bit版CentOS5 Gmail編DTIのVPS用)

64bit版CentOS6 Yahoo編さくらインターネットのVPS用)
64bit版CentOS6 Gmail編さくらインターネットのVPS用)

※2012/3/30追記
Gmail版が公開されています。


【Gmail】CentOS5.x(32bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にDTI編】 | naonotes.com(ナオノーツ)


【Gmail】CentOS6.x(64bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にさくらインターネット編】 | naonotes.com(ナオノーツ)


Gmailを使いたい場合はこちら。

質問コメントに対するガイドラインを作成しました。
質問コメントを書き込む前に必ず目を通して下さい。

【まず】imotenやVPS等の質問コメントのガイドライン【ググれ】 | naonotes.com(ナオノーツ)


iモード対応端末でiモードとiモード.netを設定する


iモードのメールアドレス設定や、iモード.netの初期設定はiモード対応端末じゃないと設定できない。

iモードを初めて設定する場合や、iモード.netを初めて使う場合はかならず使うことになる。

初めてiモードを使用するのなら、SIMをiモード対応端末に挿し、iモードの設定でアドレスを自分の気に入ったものに変更する。

設定の仕方は各端末で違うので、マニュアルでも見ながら設定しよう。

SIMがMicroSIMなら、MicroSIM→SIMカード変換アダプタを使ってガラケーに挿そう。


iモード.netの設定

初めてiモード.netを使う時に、ワンタイムパスワードを入力する必要があるのだが、そのパスワードは携帯アドレスでしか受け取れない。

なので、iモード専用端末で受信する必要がある。

Icon20

ワンタイムパスワードを入力し、iモード.netの受信トレイ画面になったらiモード.netの設定は終了。

終わったらSIMを抜き取り、iPhoneに戻す。


サーバーの設定


さて、一番の難関、サーバーの設定です。

まず、レンタルサーバーを借りる。

この記事はDTIのVPS(32bit版CentOS5)を借りているものとみなし、話を進めていきます。

ServersMan@VPS|月額490円 保証メモリ512M |毎月進化!|【dream.jp】

490円のコースでOK。

64bit版CentOS6 Yahoo編さくらインターネットのVPS用)
64bit版CentOS6 Gmail編さくらインターネットのVPS用)

自分のMac(PC)でJavaSEをダウンロード


まず、自分の端末(Mac or PC)でJavaSE7をダウンロードする。

JavaSE7の保存先はデスクトップにすること。

ダウンロードフォルダにダウンロードされても、デスクトップへドラッグ&ドロップしておく。

Macユーザーの場合は特に重要なので、必ずしておくこと。

OracleのサイトからJavaSE7をダウンロードする。

※追記
現在はOracleへユーザー登録が必要です。
ユーザー登録後ログインするとダウンロード出来るようになります。

Java SE Downloads

Java SE Development Kit 7u3の欄の、Accept License Agreementにチェックを付ける。

JavaSE



そうするとダウンロードのリンクが太文字に変化するので、DTIのVPS(CentOS5)の場合は jdk-7u3-linux-i586.rpm をクリック。


JavaSE 1



これでダウンロードされるので、ダウンロードされたファイルはデスクトップ上へ移動しておく。

これから先のアップロード方法がMac、Winで違う。



リモート接続ツールからVPSにroot権限でログインする


コマンド入力なんてしたことのない人が多いだろうから、かなりの難関だとおもうだろうけど、やってみると簡単。

DTIのサーバーでWindowsなら下記のDTIVPSの設定方法を見て頑張りましょう。

root権限で仮想マシンへログインする | マニュアル|ServersMan@VPS Entry/Standard/Proプラン

ターミナルを使って設定を行う理由は、コマンドやコードをコピー・アンド・ペーストができるから。

Macの場合はターミナルアプリからroot権限でログインする

リモート接続ツールを使ってログインする。

やり方はこっちの記事にまとめました。

imoten設定にリモート接続ツール(ターミナル)を使う | naonotes.com(ナオノーツ)

これからの設定は、コピー&ペーストが出来るリモート接続ツールですることを強くお勧めします。

Macの場合


ターミナルを起動する。

VPSサーバーにログインしたウィンドウではなく、ターミナルを起動した時に自動で立ち上がるターミナルウィンドウ(自分のMACのCUIウィンドウ)に入力する。

赤色の文字だけをコピペすること。

起動したターミナルウィンドウに、


$ scp Desktop/jdk-7u3-linux-i586.rpm root@xxx.xxx.xxx.xxx:(VPSサーバーのIPアドレス) エンターキー


と入力する。

xxx.xxx.xxx.xxxの部分は自分が契約したVPSサーバーのIPアドレスを入力する。

IPアドレスは契約時に送られてきたメールに書いてある。

最後の:(コロン)を入力し忘れないように気をつけよう。

入力すると

Password:


と、VPSサーバーのパスワードを求められるので、VPSサーバーのパスワードを入力する。

すると転送が開始される。


jdk-7u3-linux-i586.rpm      100%  4  0.0KB/s  00:00


のように表示され、終了すれば


$ []


の状態に戻る。

VPSサーバーにターミナルでログインし、


[root@ ~]# dir エンターキー


で、そのなかにjdk-7u3-linux-i586.rpmがあれば成功。



Windowsの場合


Windowsの場合はもっと簡単。
Tera Termは優秀だね。


Tera TermでVPSサーバーへログインする。

ログインしたらダウンロードしたファイルをTera Termへドラッグ・アンド・ドロップする。


JavaSE 2



ファイル転送を行いますか?というダイアログボックスが出るので、SCPをクリック。


JavaSE 1


[root@ ~]# dir エンターキー


を行い、そのなかにjdk-7u3-linux-i586.rpmがあれば成功。



2012/07/20追記 設定動画を作成

設定動画を作成してみました。

Yahooの場合はGoogleアカウントをYahoo!のアカウントに変更して設定してください。

JavaSE7u3のインストール


転送したJavaSEをインストールする。


[root@ ~]# rpm -ivh jdk-7u3-linux-i586.rpm エンターキー


これで終了。

imotenインストール作業用ディレクトリ(フォルダ)の作成

これからimotenのダウンロードとインストール作業に入るわけだけど、その前に作業用のディレクトリ(フォルダ)を作る。


[root@ ~]# mkdir /usr/local/imoten エンターキー


これでディレクトリ(フォルダ)”imoten”が/usr/local/の下に作られた。



imotenのダウンロード


imotenを作業用ディレクトリ(フォルダ)imotenにダウンロードする。

設定時は1.1.34が最新バージョン。


※2012/5/26 Ver1.1.37に対応


それをダウンロードする前に、まずディレクトリimotenに移動する。


[root@ ~]# cd /usr/local/imoten エンターキー


これで先ほど作ったimotenディレクトリ(フォルダ)に移動したので、そこにimoten1.1.37をダウンロードする。


[root@ imoten]# wget “http://imoten.googlecode.com/files/imoten-1.1.37.zip” エンターキー


これでimoten-1.1.37.zipが/usr/local/imotenにダウンロードされた。



圧縮されているimoten-1.1.37.zipを展開


ダウンロードしたimoten-1.1.37.zipを展開する。


[root@ ~]# unzip -d /usr/local/imoten imoten-1.1.37.zip エンターキー


これで/usr/local/imoten上にimoten-1.1.37.zipが展開され、設定できるようになった。



パーミッション(アクセス権)の設定


展開したimoten1.1.37のディレクトリ(フォルダ)やファイルのパーミッションの設定を変更する。


[root@ ~]# chmod 755 /usr/local/imoten/bin/imoten エンターキー

[root@ ~]# chmod 755 /usr/local/imoten/bin/wrapper* エンターキー


これで読み書き実行可能になった。



imoten.ini(設定ファイル)の内容を編集


ここがサーバー設定の中でも難所。
Viエディタの使い勝手に癖があるので、初めて操作するときには戸惑うかもしれないが、いじっているうちに慣れるのでがんばろう。


imoten.iniをリネーム

まず、元々あるimoten.iniをimoten.ini.bkに名前を変更。


[root@ ~]# mv /usr/local/imoten/imoten.ini /usr/local/imoten/imoten.ini.bk エンターキー


imoten.iniはimoten.ini.bkに名前が変更された。


imoten.iniを新規作成

新規にimoten.iniを作成する。


[root@ ~]# vi /usr/local/imoten/imoten.ini エンターキー


※多分ディレクトリ移動はしてないはずなので、vi imoten.iniだけでも開くと思うが、念のために全部パスの指定をしている。


Viエディタは編集モードとコマンドモードにわかれていて、コマンドモードでキー入力をしても、何も入力されない。
キーボードのiボタンを押すと下に
— INSERT —
という文字が出て、初めてキーボードでの文字入力が出来るようになる。
なかなか癖があってなれるまで面倒だが、頑張って編集しよう。


使い方

コマンドモード

エンターキー:カーソルを一つ下の行の先頭に移動
k:カーソルを一つ上の行に移動
j:カーソルを一つ下の行に移動
l:カーソルを一つ右に移動
h:カーソルを一つ右に移動
x:カーソル上の文字を削除
dd:カーソルがある行を削除
u:直前の動作を取り消し
i:編集モードに移行
:w:編集を保存
:wq:編集を保存してviエディタを終了
:q:保存せず終了
:q!:編集を保存せず終了


編集モード
編集モードではキーボードの文字入力を受け付ける。
画面下に
— INSERT —
と表示される。
ESCキー:編集モードの終了コマンドモードに戻る
矢印キー:これも編集モードが終了し、コマンドモードに戻る

とりあえずこんな感じ。

それではimoten.iniを編集していくが、赤文字の部分には自分で取得したYahooIDやパスワードを入力する必要があるので、あらかじめ用意しておこう。

Yahooメールアドレスは、YahooID@yahoo.co.jpであるものと仮定している(YahooIDを取得した状態のまま)。

枠の内部をコピペする事。

コピペの時は必ずiキーを押して編集モードにしてからペーストすること!

それをしないと上手くコピペされない。


docomo.id=iモード.netのID
docomo.passwd=iモード.netのパスワード

smtp.server=smtp.mail.yahoo.co.jp
smtp.port=587
smtp.connecttimeout=10
smtp.timeout=30
smtp.tls=true
smtp.ssl=true
smtp.from=yahooID@yahoo.co.jp
smtp.auth.user=yahooID
smtp.auth.passwd=yahooIDパスワード
forward.to=yahooID@yahoo.co.jp
forward.rewriteaddress=false
forward.headertobody=false
forward.subject.charconvfile=../conv/genDocomo2sb.csv
mail.encode=UTF-8
mail.contenttransferencoding=7bit
mail.fontfamily=Hiragino Kaku Gothic ProN
mail.emojiverticalalign=text-bottom
mail.emojisize=15px
mail.emojiverticalalignhtml=baseline
mail.emojisizehtml=14px

emojireplace.subject=false
emojireplace.body=inline

sender.smtp.port=587
sender.smtp.user=yahooID
sender.smtp.passwd=yahooIDパスワード
sender.charconvfile=../conv/unicode2docomo.csv,../conv/genSb2docomo.csv
sender.convertsoftbanksjis=true
sender.stripiphonequote=true
sender.docomostylesubject=true

imodenet.checkinterval=60
imodenet.logininterval=60
save.cookie=true


初めからあったimoten.iniをリネームしているので、一切何も書いていないまっさらなファイルが開く。
開かない場合は何度かエンターを押せば開く。


~
~
~
~
~
~


のような画面が開くので、そこに上記コードをコピー&ペーストする。

そこでIDやパスワードを書き換える。

入力ミスに注意しよう。


sender.smtp.port=587
sender.smtp.user=yahooID
sender.smtp.passwd=yahooIDパスワード


ここの3行のポート番号やユーザーID、パスワードは自分で決めたもので良いのだが、後ほどのiPhoneでの設定が非常に楽になるのであえてこうしてある。

入力後はESCキーでコマンドモードに戻り、:wqで保存してviモードを終了。



wrapper.confの編集


wrapper.confをviエディタで開く。


[root@ ~]# vi /usr/local/imoten/conf/wrapper.conf エンターキー


赤文字の部分を変更する。


wrapper.java.command=/usr/bin/java


これ↓は丸々追加する。


wrapper.app.parameter.2=immf.ServerMain


wrapper.java.command=/usr/bin/javaの下の行にでも追加しよう。

編集が終了したら:wqで保存してエディタを終了。



imotenをスタートアップに登録


サーバーが再起動しても、自動でimotenが起動するように設定する。


[root@ ~]# ln -s /usr/local/imoten/bin/imoten /etc/init.d/imoten エンターキー

[root@ ~]# /sbin/chkconfig –add imoten エンターキー


これでスタートアップに登録された。


imotenを起動する


やっとここまで来た!

imotenを起動。


[root@ ~]# /etc/init.d/imoten start エンターキー


これでimotenが起動する。

これでサーバー設定は終了!

お疲れ様!


iPhoneでの設定


設定→メール/連絡先/カレンダー→アカウントの追加をタップ。

Yahoo!をタップ。


Icon25


取得したYahooIDとパスワードを入力し、アカウントを登録する。

説明のところは”docomo”にでもしておこう。


IMG 1238


登録したら再び設定→メール/連絡先/カレンダーで、登録したYahooアカウントをタップ。
今回は説明をdocomoにしたので、アカウント名がdocomoになっている。


Icon26



下にスクロールし、送信メールサーバのSMTPをタップ。

Icon27



ホスト名をレンタルサーバーのホスト名またはIPアドレスを入力する。

ホスト名やIPアドレスがわからなければ、レンタルサーバーをレンタルした時にきた登録メールアドレスに書いてある。

それか、レンタルサーバーサイトにログインすればホスト名も書いてある。


ホスト名だけを変更する。
ユーザ名やパスワードは変更する必要はない。


Icon28


imoten.iniの設定した時に、

sender.smtp.port=587
sender.smtp.user=yahooID
sender.smtp.passwd=yahooIDパスワード

ここをyahooIDと同じにした理由がこれ。

同じにすることで入力の手間を省いた。

登録が終了したら、設定→メール/連絡先/カレンダーのデフォルトアカウントを”docomo”(yahoo!メール)に変えておこう。



Icon29


これですべての設定は完了した。



テストしてみよう


受信テスト


誰かの携帯アドレスから絵文字つきのメールを自分の@docomo.ne.jpに送信してみよう。
@gmail.comのアドレスから送っても拒否される。


届いたら成功!


iPhoneにプッシュし、バナーも表示され、絵文字も表示されているはずだ。

届かなければimoten.iniかwrapper.confの記述にミスがあるかもしれないので、見なおしてみよう。

ミスを発見したら訂正し保存してエディタを終了したあと、imotenを再起動する。


[root@ ~]# /etc/init.d/imoten restart エンターキー


これで再起動する。

受信するまでテストしよう。



送信テスト


送信は新規にメールを作成するか、テストの時に届いたメールに返信してみよう。

差出人がyahoo!メールのアドレスになっているが、気にせず送信する。

他の携帯が受信すると、ちゃんと@docomo.ne.jpのアドレスになっているヽ(´ー`)ノ

という訳で、@docomo.ne.jpで受信したメールにそのまま返信しても、imotenが@docomo.ne.jpに変換して送信してくれる。

凄すぎるぜimoten!


yahoo!メールがIMAPに対応し、iPhoneでもプッシュする用になったので、あたかも@docomo.ne.jpを使っているように感じることが出来る。

使ってみて、あまりのシームレスさに感動。



終わりに


絵文字の送信もiOS5以降ならMail.appでも送信できる。

まさに完璧なiモードメール送受信ソフト。

iモードメールの受信が1000通を超えるとガラケーで一度すべて受信しなければならないので注意しよう。


ふー。つ、疲れた。

この記事を書いてたら休みが潰れてしまった(;´Д`)w

CUIなんて久しぶりで、最初のJavaSE6をインストールするにも苦労したし、imoten.iniもwiki見ながら設定けど訳わからんくてかなり混乱したんだが、こう見直してみると案外簡単だったんだな。

自分の脳タリンが恨めしい。

絵文字送信できねええええ!!と思っていたら、/が一つ抜けていただけだったりとか(;´Д`)


かなり紆余曲折したから、もしかしたら間違っているところもあるかもしれないので、不備があったらコメントかツイートお願いしますm(_ _)m

見事成功した方は、SIMフリーiPhoneでのiモードメール生活をエンジョイしてくださいヽ(´ー`)ノ

imotenを作った作者様ありがとう!


不明な点があれば、imoten Q&Aをご覧ください。

imotenQ&A | naonotes.com(ナオノーツ)

うまく稼動したら、VPSのセキュリティ強化を忘れずに。

放置して乗っ取られたら目も当てられない。

セキュリティ対策 | naonotes.com(ナオノーツ)

それでは快適なSIMフリーiPhone+docomoメールライフを。

【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【yahoo!版】」への481件のフィードバック

  1. Me

    >お世話になっています。
    運用開始直後に別アドレスへの転送の件で質問させて頂きましたが、再び質問させて下さい。

    出来心でPCからimode.netにログインしてしまったら
    以降imotenでの送受信が出来なくなってしまいました。

    imotenを再起動したり、サーバーの再起動も試したのですが変わりません。
    imotenが60秒で再ログインをするようになっている筈だから大丈夫かと思ったのですが・・・

    こういった場合どのように対処すれば良いでしょうか?

    返信
  2. 葛葉キョウジ

    >え!?
    今まで使えていたのにできなくなったんですか?

    送受信ともにだめですか?
    いちおうVPSサーバーを再起動してみてください。
    コマンドは

    # shutdown -r now

    です。

    返信
  3. Me

    >即レス感謝です。

    はい。PCからimode.netにログインしたら使えなくなってしまいました。
    先日のサーバー再起動の記事も見ていたので、そのコマンドを使用してみたのですが状況変わらずで・・・

    通常はPCからimode.netにログインしてもすぐにimotenから再ログインされるのでしょうか?
    少なくともimotenを再起動すれば再ログインされる筈ですよね・・・

    返信
  4. 葛葉キョウジ

    >即ログインされますよ。
    Cronの設定方法が間違っていて、定期での再起動が出来てなかったので書き換えてあります。
    一応再起動してみてください。

    返信
  5. Me

    >あ、書き方が紛らわしかったですね・・・

    サーバー自動再起動の設定は行っていなかったのですが
    今日このトラブルがあり、手動で再起動をしてみましたが送受信共に出来ない状況は変わりませんでした。

    返信
  6. 葛葉キョウジ

    >考えられるのは、
    1,ログイン通知メールが溜まりすぎてパンクしてしまった。

    対策:ガラケーでメールを一度全部受信してください。

    2.imode.netのログインパスワードを変えた。

    対策:imoten.iniを変更したパスワードやユーザー名に書き換えてください。

    くらいしか思いつかないですね。

    返信
  7. Me

    >解決しました。
    PCからのログイン後に一時的に何故か送受信とも出来なかったのは確かなのですが
    そこで慌ててサーバーの様子を見に行きimotenの設定内容を確認した際に誤ってimoten.iniの一部を削除してしまっていました・・・

    何ともお粗末なミスでした。
    コマンドを弄る際は何より落ち着いて作業する事が大事ですね。

    大変お騒がせをし申し訳ありませんでした。

    返信
  8. 葛葉キョウジ

    >おお、繋がりましたか。
    とりあえず元に戻ってなによりですヽ(´ー`)ノ

    返信
  9. 48memories

    >葛葉キョウジ 様

    はじめまして

    今週末にsimフリーiphone4sを購入し、
    本日imotenの設定まで無事完了することができました。

    ここに書かれている通り進めることで、
    スムーズに設定を完了することができました。

    このような素晴らしいブログが無ければ、
    今の時点で、iphoneを持つことすら
    出来ていなかったと思います。

    本当に感謝しています。
    ありがとうございました!

    返信
  10. 葛葉キョウジ

    >おめでとうございますヽ(´ー`)ノ

    うちみたいなしょぼいブログでも、これからSIMフリーiPhoneにしよう!っていう人の手助けができているとは感無量です。

    レンタルサーバーの空き容量はWebDAVにも使えるので、
    他の記事も見てカスタムしてみてください。

    返信
  11. Anonymous

    >iPhoneの送信メールサーバを設定するとき、ホスト名に「DTI」のIPアドレスを入れますが、「ユーザ名」「パスワード」はどれを入力すれば良いのでしょうか?
    Yahoo!のIDとパスワード?
    DTIのIDとパスワード?

    返信
  12. あかつき

    >葛葉キョウジ 様

    はじめまして。いつも拝見させていただいております。
    わたしもこの記事をみせていただきsimフリーiphoneを購入し
    設定してみましたが、設定ができず困っております。

    何度もコメントを拝見させていただき、設定をしてみましたが
    iphoneの設定で5枚目の写真のところで保存をすると smtpサーバーが応答しません。と出てしまいます。サーバーはさくらです。ポートも確認しました。imotenも起動してるようです。同じようなコメントをされているかたもみえましたが、どうしたら
    よいでしょうか。設定ができた方がうらやましいです。
    よろしければご教授ください。

    返信
  13. Anonymous

    >↑の件は解決しました。

    SSLを使用の項目は「しない」ですか?
    「する」にすると、設定できないので…

    返信
  14. 葛葉キョウジ

    >yahooIDは新しく作りましたか?
    今まで使ってたIDを使うのではなく、必ず新しいのを作ってください。
    imoten.iniのyahooIDの入力が間違っていないか確認してください。

    返信
  15. あかつき

    >ありがとうございます。
    YahooIDは新しく取得しました。
    再度取り直したほうがいいですかね。
    1週間位前に取得してずっと設定してます。

    返信
  16. 葛葉キョウジ

    >送受信ができないのであれば、JavaSE6が正しくインストールされていない、
    imoten.iniへの記述が間違っている、wrapper.confに正しく記述されていない、
    もしくは正しく記述したのにimoten.iniの再起動をしていない、
    のどれかです。
    送信か受信かいずれかできればまだわかりやすいんですが・・・。

    返信
  17. あかつき

    >明日また最初からやってみます。
    wrapper.confの編集でE325がでました。
    これが原因ですか?

    返信
  18. 葛葉キョウジ

    >E325エラーが出ても、無視してエンターキーを何度か押して下さい。
    編集画面になりますので。

    返信
  19. Anonymous

    >はじめまして
    このサイトを見てiphone4sを購入して、現在チャレンジしている最中です。パソコンは、本当に無知で何をしているか理解できずに、ひたすらコピーしております。
    それでお聞きしたい事が・・・
    全て入力を終えて、翌日間違いにきずきimoten iniの一部を修正したいのですが、DTIサーバーにログインしたのち、
    どのような、コマンドを入れたら修正出来るのでしょうか?
    本当に右も左も分からない初心者で申し訳ございません。

    返信
  20. 葛葉キョウジ

    >imoten.iniの内容を修正する場合は、
    # vi /usr/local/imoten/imoten.ini
    です。
    修正終了後はimotenの再起動を忘れずに。

    # /etc/init.d/imoten restart
    です。

    返信
  21. Anonymous

    >こんばんは
    imotenを内容確認後、:wqで保存し再起動させ時に下記の表記が出るのですが正常に動いていないのでしょうか?
    stoopping imoten(imode tensou)…
    stoopping imoten(imode tensou).
    starting imoten (imode tensou)with test action:with test action:…
    と出るのですが・・・
    もし正常でなければ修正箇所が分かれば教えていただけないでしょうか?

    返信
  22. 葛葉キョウジ

    >imotenは起動しているようですが、
    それだけの情報だと修正箇所がどこかはちょっとわかんないです。
    もしimoten.iniやwrapper.confに間違いがないのに動かないのであれば、
    OSの再インストールを行なって1からやってみるといいかもしれません。

    返信
  23. Anonymous

    >こんばんは。確認しても間違え見つからないのでサーバーを初期化してJABAをインストールしました。
    説明では下記の通りインストールを開始していくと、キー入力(Y)を求められると記載されてますが、今回再インストールしたときは、キー入力(Y)を求められませんでした。
    この場合何か問題ありますでしょうか?お手数ですがよろしくお願いします。
    その後は、説明通りできました。

    ダウンロードしたJavaSE6u29をインストールする。
    # sudo sh ./jdk-6u29-linux-i586-rpm.bin エンターキー
    キーの入力を求められるところが出てくるが、全てY(Yes)で返答していれば勝手に終わる。

    返信
  24. 葛葉キョウジ

    >その時にどんなメッセージがわかりますか?
    メッセージを読まないとなんとも言えませんが、
    送受信できるのであれば問題ないと思います。

    返信
  25. Anonymous

    >初めまして。このサイトを知り私もドコモでiphoneを使っております。このサイト内でも件名が文字化けすることを記事にされていましたので、少しネットで検索しました。
    そこで下記の内容を見つけたのですが、キョウジさんの設定で下記のように変更すると設定がおかしく
    なったりしないでしょうか?記事だけ見ると出来そうな気もするのですが・・・

    iPhone 4Sで快適にiモードメールを使っていたのですが、ひょんな事から件名に絵文字が出ない事に気が付きました。imoten設定時には、本文でのテストばかりしていたので、全く気付かなかったのですが、先日iモードメールを貰った時に、件名にやたらと「?」が多かったので、もしかすると文字化けしてる? と思い、送信者に聞いてみたら件名に絵文字を入れたとの事でした。

    そこで、色々と調べてみた結果、imotenの設定ファイル「imoten.ini」内の次の箇所を変更すれば、件名にもちゃんと絵文字が表示される事を、送受信共に確認しました。

    旧)mail.encode=iso-2022-jp
    新)mail.encode=UTF-8

    エンコードを「iso-2022-jp」のままにしていると、iPhone内で文字化けしてしまいます。これで、無事件名にも絵文字が使えるようになりました。

    返信
  26. ピロ

    >初めまして。こちらのサイトの記載を頼りにSIM free iPhoneをドコモで使おうと奮闘中のピロと申します。

    こちらのサイトの記事を頼りに一通りサーバ側/iPhoneの設定を終え、昨夜動作確認をしてみたところ送信は出来ているようなのですが、受信がうまくpushされてこない状況になっています…。
    iPhone側でMailアプリをタップ(表現間違ってたらゴメンナサイ…)すると新着msgがあるかをチェックしにいってメールをキチンと拾ってくるので、恐らくimode.net側から中継役のyahooのアドレスまではメールが来ているんだとは思うのですが、ナゼかiPhone側までpushされてきません…。
    3GでもWifiでも同じ状況です。
    この場合、設定誤りで怪しそうな部分はどこになりますでしょうか?

    中継役のyahooのメールアドレスは新規に取得していますが、こちらにも何かiPhone側へメールをpushするため個別に設定が必要だったりするでしょうか?

    それともう一点確認させて頂きたいのですが、imode.net+imotenを使用した場合、キャリアメール以外の一般的なemailアドレスからの***@docomo.ne.jp向けメールは受信できないのが仕様となるでしょうか?

    こちらのページの『受信テスト』の項にも

    > 誰かの携帯アドレスから絵文字つきのメールを自分の@docomo.ne.jpに送信してみよう。
    > @gmail.comのアドレスから送っても拒否される。

    と記載がありましたが、昨夜webメールから***@docomo.ne.jp向けにメールを送信しても、送信エラーとなってしまいました。
    imode.net契約前は普通にできていたのでこれは仕様となるでしょうか?

    質問ばかりですみませんがご教授の程宜しくお願い致します。

    返信
  27. 葛葉キョウジ

    >まじですか!?
    件名は文字化けするものだとばかり思ってました(-_-;)
    送信しても受信先は文字化けしたりしないんであれば、UTF-8のほうが良いですね。

    ちょっと試してみます。
    有益な情報ありがとうございましたヽ(´ー`)ノ

    返信
  28. 葛葉キョウジ

    >まず、プッシュの件ですが、設定→メール/連絡先/カレンダーのデータの取得方法がプッシュになっていますか?
    そこがプッシュになっていないとメールは受信しません。

    つぎに、キャリアメール以外の受信拒否ですが、MyDocomoのiモードの設定・確認で解除できます。
    ですが、受信したメールが削除されるのは1ヶ月後で、かつ1000通以上のメールがメールボックスにたまると受信が不可能になるため、あえて触れていませんでした。

    解除は出来ますので、必要であればMydocomoから解除してください。

    返信
  29. 葛葉キョウジ

    >試してみたところ、無事表示されました!
    ガラケー宛てにも送ってみましたが、表示されてました。
    他社キャリア宛てにはまだテストしてないですが、おそらく表示されると思います。

    こりゃ便利ですね!
    早速この記事も修正します。
    ありがとうございましたヽ(´ー`)ノ

    返信
  30. ピロ

    >こんばんは。
    早速のコメントありがとうございます。m(__)m

    iPhone側の設定ですが今再度確認しましたが、取得方法はプッシュになっているようです…。

    キャリアメール以外の受信の件ですが、確かに葛葉さんからコメント頂いた懸念はありそうですね。
    とりあえずプッシュでメール受信出来る確認がとれるまで暫定的にMydocomoで解除して試す事にしてみます。

    まだ仕事中だったので、今晩帰ったらもう少し試してみて結果を報告したいと思います。

    返信
  31. 葛葉キョウジ

    >なるほど。それなら、YahooIDを一度作りなおしてみてください。
    それで出来たという人もいたので、やってみる価値はあります。

    返信
  32. ピロ

    >こんばんは。
    先ほど再度サーバー側の設定を見直して問題ないことが確認できたので、苦し紛れに一度iphone本体をrebootしてみたら…
    なんとプッシュで受信できるようになってしまいました。(^^ゞ
    理由はわからないのですっきりしないところではありますが…、キャリアメール以外のアドレスからの受信はリアルタイムで受信できるようになりました。

    これホントに便利ですね!ちょっと感動ものです!!(o^^o)

    明日はimotenのバージョンupとガラケーからのメール受信動作も確認してみたいと思いますが、これならおそらく大丈夫そうですね!

    今回こちらのサイトの記事には本当に助けられました、ありがとうございます♪♪m(__)m

    返信
  33. Anonymous

    >こんにちは

    このブログを見てiphoneを購入する予定です。
    購入するまでにimitenの設定を完成させたいのですが
    iphoneが無くても送受信の確認する方法とか無いですか?
    質問ばかりですみません。

    返信
  34. しばてぃ

    >こんばんわ、はじめまして。
    先日こちらの記事を参考にimoten導入し、無事に使えておりました。
    ところが、本日なんとなしにicloudのアドレスで運用できないかなと思い、imoten.iniを編集したところ、送信アドレスがdocomoにできなかったので、yahooに戻しました。
    そうしたところ、受信も送信もできなくなってしまいました。設定は何度も確認したのですが。。。
    過去ログをみて、imotenの起動も確認しましたが、起動はしているようです。
    なにか考えられる点がありましたらお教えてください。

    返信
  35. 葛葉キョウジ

    >えーと、受信メールボックスをyahoo.co.jpアドレスからme.comに変更したところ、
    送受信出来なくなったという認識でよろしいですか?

    受信メールボックスを変更する場合でも、送信の設定は変える必要はありません。

    imoten.iniのバックアップがあれば簡単に直るんですけどね。

    この際ですから、imotenを1.1.35にバージョンアップして、最設定してみてはいかがでしょう?
    この記事も今は1.1.35になっているので、この記事の、imotenのダウンロード
    から最設定してみてください。

    展開時に上書きするかメッセージが出てくるので、A (All)を選択して全上書きし、
    imoten.iniと、wrapper.confも最設定してみてください。

    返信
  36. Anonymous

    >サンダーバードにて設定してみましたら受信はできました。
    しかし送信が出来ないようです。サンダーバードでSMTPのパスワードを聞いてくるので
    思い当たるパスワードを入力してもダメでした。
    現状、サンダーバードの設定ミスかimotenの設定ミスかよくわからないです。
    サーバーはDTIを使ってます。

    返信
  37. Anonymous

    >それを何回も入力してもエラーが出てしまいます。
    サンダーバードの設定間違えだったらいいのですが・・・
    何か思い当たる所ありますか?

    返信
  38. 葛葉キョウジ

    >うーん。
    送信サーバーのホスト名とポート番号が間違っているとしか思えないですけども。

    返信
  39. Anonymous

    >送信サーバーのホスト名はDTIサーバーだとIPアドレスですよね?
    ポート番号は587で設定してます。

    返信
  40. Anonymous

    >こんなコメントが出ます。

    メッセージを送信できませんでした。
    原因不明の問題により、SMTP サーバ **.**.***.** を使ってメッセージを送信できませんでした。SMTP サーバの設定が正しいか確認して再度試すか、ネットワーク管理者に問い合わせてください。

    返信
  41. 葛葉キョウジ

    >そうですね。IPアドレスです。
    そのホスト名、パスワードが間違いなくて送信できないのなら、
    ホスト名の下に入力するユーザー名が間違っているしか思えないです。
    ユーザー名は
    sender.smtp.user=
    で設定したものです。
    あと、imoten.iniの設定変更した後にimotenの再起動はしましたよね?

    返信
  42. Anonymous

    >はい、再起動もしております。
    ユーザー名も確認しました。間違えはないです。
    もうお手上げです・・・

    返信
  43. 葛葉キョウジ

    >そこまでしてダメだと自分もお手上げですが、

    ユーザー名、パスワード、を一旦メモ帳に書き、
    それをimoten.iniの
    sender.smtp.user=

    sender.smtp.passwd=
    にコピー・アンド・ペーストで保存→imotenの再起動。

    Thunderbirdには、ホスト名(IPアドレス)はDTIから来たメールからコピーしてホスト名に貼付け。
    ユーザー名とパスワードはさっきメモ帳に書いたものをコピー・アンド・ペーストしてみてください。
    手書きだと自分が間違っていないと信じ込んでいてもじつは間違っている事がよくあります。

    それでダメならちょっとわかんないです。

    返信
  44. Anonymous

    >色々ありがとうございます。
    何もしていないのに送信出来ました。
    これってサーバーが不安定なんでしょうか?
    やはり、サクラがいいのかな・・・

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)