iモードメール転送サービスってあるのね。
見てみたらまんまimoten使ってるっぽかった。
imotenはGPLv3に準拠したオープンソースソフトウェアなので、問題は無いっちゃないのかな?
セキュリティ的には大いに問題はあるけど。
続きを読むiモードメール転送サービスってあるのね。
見てみたらまんまimoten使ってるっぽかった。
imotenはGPLv3に準拠したオープンソースソフトウェアなので、問題は無いっちゃないのかな?
セキュリティ的には大いに問題はあるけど。
続きを読む今時刻は更新30分前の23:30!
知り合いの結婚式に参加していて帰ってくるのが遅くなりこのていたらく!
しかも記事のストックは無し!
行き当たりばったりですw
もっと時間があると思ったんだけどな(;´Д`)
※注意!下記記事の続きです。
これだけ読んでもわからないので、下記記事を参照してください。
Monitの設定は簡単だけど、様々なパラメータが指定できるので奥が深いね。
今回は自作外部ストレージWebDAVの監視をしてみる。
※この記事の設定の前に、下記記事の設定を終了させてください。
なんだかアクセス数が急増してるなと思ったら、ライブドアニュースの記事に当ブログがリンクされてた。
一気に600くらいアクセスがあってびっくりしたw
でもコメントがね・・・。
続きを読むごくまれに、AirVideoがころっと落ちていることがあった。
VPSにログインして再起動すればいいんだけど、せっかくMonitをインストールしたので、imotenと一緒に監視することにしてみた。
※この記事の設定の前に、下記記事の設定を終了させてください。
久々にVPSです。
imoten等のサーバーソフトがもし起動していなかったりした時、メールでお知らせしてくれるモニタリングソフトMonitをインストールしてみた。
モニタするって言ってもさくらVPSは安定してるしなぁと思っていたが、思いのほか便利だった。
※設定前に下記設定を終了させてください。
【さくら】VPSサーバーのパフォーマンスを向上させる。【DTI】
【セキュリティ】さくらVPSにファイアウォールを適用する。【iptables】
【セキュリティ】sshでのrootログインを禁止する【乗っ取り対策】
そういや、JavaSEのアップデート方法を書いてなかったのでまとめてみた。
めちゃくちゃ簡単なので、まとめる必要もないんだけど。
いちおうセキュリティ対策にもなるので。
※下記セキュリティ対策も必ず行ってください。
VPSセキュリティ編
【さくら】VPSサーバーのパフォーマンスを向上させる。【DTI】
【セキュリティ】さくらVPSにファイアウォールを適用する。【iptables】
【セキュリティ】sshでのrootログインを禁止する【乗っ取り対策】
続きを読む