ちょっと知り合いから頼まれ事をして調べ物をしている時に、iOSからBox.netアプリをダウンロードして登録すると、50Gのストレージを無料で割り当てちゃいます!なんてことをBox.netのサイト書いてあった。
そういやこんなのあったよな。
ダウンロードはしたんだけど、SignUpが面倒で放置してた。
ちょっと知り合いから頼まれ事をして調べ物をしている時に、iOSからBox.netアプリをダウンロードして登録すると、50Gのストレージを無料で割り当てちゃいます!なんてことをBox.netのサイト書いてあった。
そういやこんなのあったよな。
ダウンロードはしたんだけど、SignUpが面倒で放置してた。
受信するメールに、テンションが高まっている時とか、テンション落ちるわーってときによく見る絵文字がある。
これからデートなんだよね ←これと
これから仕事だわ ←これ
imotenで受信はするんだけど、送信用絵文字がわからない。
と
これかなと思って送ってみたら、
と
これが返ってきた。
あれれ?
と
はどうやって送信するんだろう?
送信用変換テーブルに割り当てられてなかった
imotenのサイトにあった送信用変換テーブルunicode2docomo.csvの中を見てみたら、どうやら割り当てられてないみたい。
とはいえ、ただそれに適応する絵文字がiPhoneの中に無いだけで、unicode2docomo.csvのコード割り振りが悪いわけではない。
悪いどころかかなりきちんと作ってあって、iモードの方にはない苺の絵文字を送信しても、[イチゴ]等に変換され、相手がどういう絵文字を送信したかがわかるようになってた。
すごいねぇ。imotenの作者は。
べつに送信できなくても困らないんだけど、unicode2docomo.csvのUnicodeを書き換えたら、相手にと
が送信できるようになるのかな?
じ、実験したい!!
ということで実験してみた。
Unicodeを調べる
割り当てるにしても、iPhoneとiモード用絵文字のUnicodeを調べなきゃならない。
さて、どう調べようかとググってたらとんでもない強者サイトを見つけた。
ここにdocomoどころかAU、SoftBankのUnicodeまで全て網羅してた。
す、凄すぎる。
助かります。
ありがとうございます。
このサイトのお陰でUnicodeは
は E6F5
は E700
であることがわかった。
で、iPhoneのどの絵文字にこの2つを割り当てるのだが、なかなかいいのが見つからない。
なので、今回は呼び出しやすく、見た感じわかりやすいと
に割り当てることにした。
この2つの絵文字は、送信しても送信先には[↑][↓]と表示され、絵文字にはならないので割り当てても特に問題はない。
で、iPhoneで使われていると
のUnicodeはどこにあるんだろう?
と思って探しても、これといったサイトは見つからない。
さてどうしたものかと思ったら、UnicoderっていうiPhoneの中にある文字のUnicodeを全て調べることができるこれまたすごいソフトを発見。
Unicoder Lite
カテゴリ: ユーティリティ
価格: 無料
即ダウンロードして調べてみた。
調べると、
は 2B06
は 2B07
ということがわかった。
これらとunicode2docomo.csvを照らし合わせ、書き換えてみる。
imotenのサーバーで書き換え
※注意!変換コードの書き換えを間違うと絵文字を送信することが出来なくなるかもしれません!自己責任でお願いします!
2つの絵文字だけしか書き換えないので、viエディタで書き換える。
サーバーにログイン後、viエディタでunicode2docomo.csvを開く。
[root@ ~]# vi /usr/local/imoten/conv/unicode2docomo.csv エンターキー
そうすると、
2122,E732
2196,E697
2197,E678
2198,E696
2199,E6A5
以下略
と、ズラズラと変換表が出てくるので、2B06と2B07を探すのだが、上から探していても面倒なだけなので、検索コマンドを使う。
コマンドモードの状態の時、 /検索ワード で検索できる。
なので今回は、
/2B06 エンターキー
で一気に2B06まで飛んでしまおう。
2B06,[↑]
2B07,[↓]
と書いてあるところを、
2B06,E6F5
2B07,E700
と書き換える。
サーバーによっては[↑]や[↓]が文字化けしているかもしれないが、無視して消し、書き換えよう。
:wq で保存してエディタを終了する。
最後にimotenを再起動する。
[root@ ~]# /etc/init.d/imoten restart エンターキー
これでサーバー操作は終了。
テストしてみる
iPhoneからdocomoメールに登録した絵文字を送信してみる。
今回は自分自身のdocomoメールに送信してます。
受信すると・・・
変換されてる━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
という訳で、無事送信できるようになりましたとさ。
変換テーブルを書き換えて自分好みに
これを応用して色々書き換えて自分好みにすることも可能なので、割り当てが気に入らなければ好きに変更することもできる。
ただし、ミスると悲惨なことになるので確認しながらやってねw
Xi契約の時にiモードサービスに加入した訳は、@docomo.ne.jpのメールアドレスを使う実験をしたい!
ただそれだけの理由で加入してみましたw
SIMフリーiPhone+imotenを使っての送受信がどんな感じが実験してみたら、思いのほか使いやすかったのでご紹介。
なんだかよくわかんね。
って人向けにimotenQ&Aも作ったので、それも一緒に参照してください。
昨日の記事にぽち様からコメントを頂いたんだけど、その中で、
>当然Xiデータフラットに契約を切り替えたんだけど,今月の8190円のパケホーダイはなかったことになり,今月1日からのぶんとして4410円請求されるとか。ほんとかよ!と。
ハハハ。まさかそんなことがあるわけがないw
と思いながら、MyDocomoで今月の請求額を確認してみた。
24日はDocomoショップに行ってXiに契約変更してきた。
あっさり変更できて拍子抜け。
SIMの交換すらなかった。
やっぱり店員もよくわかってないらしく、Xi通話プランに変更したいって言ったら、端末買わないと無理ですって言われた。
いやいや、出来るって151でいってましたよって伝えたら、苦笑いして「ああ、そうです。」みたいな。
詐欺じゃねそれ?w
プランはXiパケ・ホーダイフラット4,410円、タイプXiにねん780円、Xiカケ・ホーダイ700円。
で、moperaUはライトで。と言ったら、Xiはスタンダードのみです。と言われた。
マジかよ。
今更mopera.netのメアドいらんよ。
何たる誤算。
とはいえ、公衆無線LANサービスが2013年3月末まで使えるのは嬉しい。
だけど、俺が住んでいるところは田舎過ぎて一つもなかった(-_-;)w
文句を言っても仕方が無いのでスタンダードにし、ついでにiモードに入ってきた。
moperaUに入ってたらiモードタダだしね。
入らない理由がない。
キャリアメールのメアド設定・変更するのにいちいちSIMをガラケーに刺さなきゃならないのが面倒だけど、しょうがない。
で、費用としては、
タイプXiにねん780円+Xiカケ・ホーダイ700円+Xiデータフラット4,410円+moperaUスタンダード&iモード525円
合計月額費用6,415円+他社携帯通話料
ということに。
今まではパケ・ホーダイ ダブル8,190円(ちょっと前まで10,394円!)+プランSSバリュー&ひとりでも割980円+moperaUライト3&iモード315円
合計月額費用9,485円(11,689円)から考えたら雲泥の差。
AUのiPhoneより安い。
割引がずるずる長引いていくことを望んどります!w
良い事づくしのようなXi通話プランだが、既存Docomoユーザーで端末を購入しないでXi音声通話プランに変更する場合、注意しなければならないことがある。
1.FomaからXiに映るのは機種変扱いになり、月々サポート割は打ち切られる。
2.Fomaへ戻す場合も、バリューコースへ戻ることはできない。
3.端末購入サポートを使っている場合は契約解除料がかかる。
4.デュアルネットワークサービスも解除。
さすがDocomo。
端末を買わないユーザーには冷たすぎるぜ。
接続先は今まで通りmopera.netで接続できる。
Xiに変更してもFoma網を使って接続するので通信速度は変わらない。
あっさりしすぎて拍子抜けしたわ。
SIM交換したっていう人もいたし、まだオペレーションが固まってないんかね。
とりあえずSIMフリーiPhoneにもスマホプランが適用できましたとさヽ(´ー`)ノ
おっしゃ!
せっかくiモードサービスつけたことだし、キャリアメールを使う設定をやってみっかな!
※追記
というわけでやってみた。
【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。準備編【絵文字も表示】
【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【yahoo編】
【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【Gmail編】
めっちゃシームレスに使えるんだけど・・・。
すごすぎる。
うぇいうぇい!ついに今日音声プランサービス開始!
というわけで、今までの情報を復習しておこう。
iPhone用Gmailアプリなんてあったんだ。で紹介した超地味なGmailアプリだが、今回のアップデートで通知センターに対応!
こりゃあ神!と思ったら・・・
Gmail
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
香港市場で64G版が89,800円!
安くなったもんだね!
発売当初は13万とかふっかけてたけど、香港版が発売されてからみるみるうちに下がっていってる。
実際自分で買っても転送料込で7万5千円前後だから、15,000円前後のプレミアムってところかね。