さて、今回は数々あるプッシュアプリでプッシュする方法を試してみた。
結構色々種類があるのね。
経費はアプリ代がかかるくらいなので安いです。
どうやらimoten+yahoomail+mail.appでプッシュがうまくいかないという方もおられるようなので、なんとか解決する方法を考えてみた。
100%プッシュします!!!
そのかわり、受信するたびに費用がかかる鬼畜仕様。
ブルジョア以外おすすめできない。
imotenのお陰でプッシュするようになったのはいいものの、Mail.appのインターフェースはあまり好きではない。
ただのメーラーだからね。
携帯でのプッシュメールのやりとりは、メールと言うよりもIM(インスタントメッセンジャー)に近い。
はい。
今回は応用編でござる。
皆様が血反吐を吐きながらimotenサーバーを設定したお陰で快適なメール環境を送っているとは思いますが、今回はそのシステムを応用し、PCメーラーでも@docomo.ne.jpメールを書いちゃおう!っていう算段。
imotenの設定記事を書いたけど、Linuxはやはりコマンド入力で詰まっている人が多いので、リモート接続ツールを使う方法を書いていきます。
限りなく楽になるけど、リモート接続ツールのダウンロードとインストールがある。(Windowsのみ)
だが、Linuxの設定はコピペ出来ないと非常にキツイし、これからの保守も凄く楽になるので必ず入れておこう。
続きを読むiPhone4Sは使っていて楽しいし、動画もサクサクなのでついつい触ってしまうけど、そうするとやっぱり減りまくるバッテリー。
これからのアップデートに期待したいところだけど、アップデートによって削減できるバッテリーの調整にも限りがあると思うので、やはりここは自力で何とかしたいところ。
友達がネットショップを開くらしく、電話が来た。 「仕入先とメールでExcelファイルのやり取りをしているんだけど、いちいちノートパソコン開くのめんどくさいからiPhoneで編集できるアプリある?」 とのことだった。 し、知らねぇ・・・(;´Д`) 俺もExcelは仕事で使っているけど、PC以外でやり取りをしたことがなかったので、考えもしなかった。 あんな小さい画面で編集する気が起きないと思っていたのでw
アラキ様がimotenでデコメを熱望しておられたので、検証してみましたw
果たしてデコメをおくれるのかどうか?
という訳で、この前書いた記事は更に追いやられていっておりますw
※注意!
SIMフリーiPhoneでデコメを送るには、imotenを設定する必要があります。
設定方法はこちらの記事に書いています。
※imotenによるHTML送信はまだ不完全なので、レイアウトが乱れる可能性があります。
※imoten.iniの編集を行うので、間違うとメールの送受信が不可能になる恐れがあります。
デコメはHTMLメールなので、imotenをHTMLメールに対応する必要がある。
なのでまたコマンドラインですw
サーバーにログインし、Viエディタでimoten.iniを編集。
[root@ ~]# vi /usr/local/imoten/imoten.ini エンターキー
imoten.iniに、
sender.forceplaintext=false
を追加。
:wqで保存してViエディタを終了。
imotenをリスタート
[root@ ~]# /etc/init.d/imoten restart エンターキー
これでimotenの設定は終了。
無料のデコメアプリを幾つかダウンロードしてみたのだが、SMTPサーバーを設定できるデコメアプリが無かった。
あったとしても、GREE(笑)に登録しないと使えないという糞仕様だったので、仕方が無いので有料版を購入。
スマイリーメール – デコメが使えるよ!プレミアム
カテゴリ:ユーティリティ
価格:170円
デコメ使わないのにアプリ買ってどうするんだろう(´・ω・`)(´・ω:;.:…(´:;….::;.:. :::;.. …..
俺の実験狂ここに極まれりだねこりゃw
起動するとアカウントの設定から始まるので、その他を選択。
imoten設定時のYahooを設定した時と同じくSMTPサーバーの設定を行う。
これで設定は終了。
デコメの送信テスト
適当なデコメを入力し、Emailとして送信。
受信でできたヽ(´ー`)ノ
iモード.netの仕様上、月10M以上の遣り取りをするとエラーを吐き出すようになるので、HTMLメールを使いまくってるとすぐに10Mを超えてしまう。
そうするとガラケーにSIMを挿して受信しなきゃいけないので気をつけよう。
とりあえず、ガラケーのメール機能はこれで全部使えるということになったね。
すごいぜimoten!
・・・。
またいつもの日経の飛ばし記事か・・・。
来月iPhone4Sを発売とかならまだ信ぴょう性もあるものの、秘密主義のAppleがそんなリークを許すはずもないし、飛ばしだろ。嘘乙。