【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【yahoo!版】

dti

さて、第2回目の設定編です。

設定自体はそれほど難しくないけど、結構大変なので心してねw

準備編で書いたものをしっかり用意しておこう。

【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。準備編【絵文字も表示】 | naonotes.com(ナオノーツ)

32bit版CentOS5 Gmail編DTIのVPS用)

64bit版CentOS6 Yahoo編さくらインターネットのVPS用)
64bit版CentOS6 Gmail編さくらインターネットのVPS用)

※2012/3/30追記
Gmail版が公開されています。


【Gmail】CentOS5.x(32bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にDTI編】 | naonotes.com(ナオノーツ)


【Gmail】CentOS6.x(64bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にさくらインターネット編】 | naonotes.com(ナオノーツ)


Gmailを使いたい場合はこちら。

質問コメントに対するガイドラインを作成しました。
質問コメントを書き込む前に必ず目を通して下さい。

【まず】imotenやVPS等の質問コメントのガイドライン【ググれ】 | naonotes.com(ナオノーツ)


iモード対応端末でiモードとiモード.netを設定する


iモードのメールアドレス設定や、iモード.netの初期設定はiモード対応端末じゃないと設定できない。

iモードを初めて設定する場合や、iモード.netを初めて使う場合はかならず使うことになる。

初めてiモードを使用するのなら、SIMをiモード対応端末に挿し、iモードの設定でアドレスを自分の気に入ったものに変更する。

設定の仕方は各端末で違うので、マニュアルでも見ながら設定しよう。

SIMがMicroSIMなら、MicroSIM→SIMカード変換アダプタを使ってガラケーに挿そう。


iモード.netの設定

初めてiモード.netを使う時に、ワンタイムパスワードを入力する必要があるのだが、そのパスワードは携帯アドレスでしか受け取れない。

なので、iモード専用端末で受信する必要がある。

Icon20

ワンタイムパスワードを入力し、iモード.netの受信トレイ画面になったらiモード.netの設定は終了。

終わったらSIMを抜き取り、iPhoneに戻す。


サーバーの設定


さて、一番の難関、サーバーの設定です。

まず、レンタルサーバーを借りる。

この記事はDTIのVPS(32bit版CentOS5)を借りているものとみなし、話を進めていきます。

ServersMan@VPS|月額490円 保証メモリ512M |毎月進化!|【dream.jp】

490円のコースでOK。

64bit版CentOS6 Yahoo編さくらインターネットのVPS用)
64bit版CentOS6 Gmail編さくらインターネットのVPS用)

自分のMac(PC)でJavaSEをダウンロード


まず、自分の端末(Mac or PC)でJavaSE7をダウンロードする。

JavaSE7の保存先はデスクトップにすること。

ダウンロードフォルダにダウンロードされても、デスクトップへドラッグ&ドロップしておく。

Macユーザーの場合は特に重要なので、必ずしておくこと。

OracleのサイトからJavaSE7をダウンロードする。

※追記
現在はOracleへユーザー登録が必要です。
ユーザー登録後ログインするとダウンロード出来るようになります。

Java SE Downloads

Java SE Development Kit 7u3の欄の、Accept License Agreementにチェックを付ける。

JavaSE



そうするとダウンロードのリンクが太文字に変化するので、DTIのVPS(CentOS5)の場合は jdk-7u3-linux-i586.rpm をクリック。


JavaSE 1



これでダウンロードされるので、ダウンロードされたファイルはデスクトップ上へ移動しておく。

これから先のアップロード方法がMac、Winで違う。



リモート接続ツールからVPSにroot権限でログインする


コマンド入力なんてしたことのない人が多いだろうから、かなりの難関だとおもうだろうけど、やってみると簡単。

DTIのサーバーでWindowsなら下記のDTIVPSの設定方法を見て頑張りましょう。

root権限で仮想マシンへログインする | マニュアル|ServersMan@VPS Entry/Standard/Proプラン

ターミナルを使って設定を行う理由は、コマンドやコードをコピー・アンド・ペーストができるから。

Macの場合はターミナルアプリからroot権限でログインする

リモート接続ツールを使ってログインする。

やり方はこっちの記事にまとめました。

imoten設定にリモート接続ツール(ターミナル)を使う | naonotes.com(ナオノーツ)

これからの設定は、コピー&ペーストが出来るリモート接続ツールですることを強くお勧めします。

Macの場合


ターミナルを起動する。

VPSサーバーにログインしたウィンドウではなく、ターミナルを起動した時に自動で立ち上がるターミナルウィンドウ(自分のMACのCUIウィンドウ)に入力する。

赤色の文字だけをコピペすること。

起動したターミナルウィンドウに、


$ scp Desktop/jdk-7u3-linux-i586.rpm root@xxx.xxx.xxx.xxx:(VPSサーバーのIPアドレス) エンターキー


と入力する。

xxx.xxx.xxx.xxxの部分は自分が契約したVPSサーバーのIPアドレスを入力する。

IPアドレスは契約時に送られてきたメールに書いてある。

最後の:(コロン)を入力し忘れないように気をつけよう。

入力すると

Password:


と、VPSサーバーのパスワードを求められるので、VPSサーバーのパスワードを入力する。

すると転送が開始される。


jdk-7u3-linux-i586.rpm      100%  4  0.0KB/s  00:00


のように表示され、終了すれば


$ []


の状態に戻る。

VPSサーバーにターミナルでログインし、


[root@ ~]# dir エンターキー


で、そのなかにjdk-7u3-linux-i586.rpmがあれば成功。



Windowsの場合


Windowsの場合はもっと簡単。
Tera Termは優秀だね。


Tera TermでVPSサーバーへログインする。

ログインしたらダウンロードしたファイルをTera Termへドラッグ・アンド・ドロップする。


JavaSE 2



ファイル転送を行いますか?というダイアログボックスが出るので、SCPをクリック。


JavaSE 1


[root@ ~]# dir エンターキー


を行い、そのなかにjdk-7u3-linux-i586.rpmがあれば成功。



2012/07/20追記 設定動画を作成

設定動画を作成してみました。

Yahooの場合はGoogleアカウントをYahoo!のアカウントに変更して設定してください。

JavaSE7u3のインストール


転送したJavaSEをインストールする。


[root@ ~]# rpm -ivh jdk-7u3-linux-i586.rpm エンターキー


これで終了。

imotenインストール作業用ディレクトリ(フォルダ)の作成

これからimotenのダウンロードとインストール作業に入るわけだけど、その前に作業用のディレクトリ(フォルダ)を作る。


[root@ ~]# mkdir /usr/local/imoten エンターキー


これでディレクトリ(フォルダ)”imoten”が/usr/local/の下に作られた。



imotenのダウンロード


imotenを作業用ディレクトリ(フォルダ)imotenにダウンロードする。

設定時は1.1.34が最新バージョン。


※2012/5/26 Ver1.1.37に対応


それをダウンロードする前に、まずディレクトリimotenに移動する。


[root@ ~]# cd /usr/local/imoten エンターキー


これで先ほど作ったimotenディレクトリ(フォルダ)に移動したので、そこにimoten1.1.37をダウンロードする。


[root@ imoten]# wget “http://imoten.googlecode.com/files/imoten-1.1.37.zip” エンターキー


これでimoten-1.1.37.zipが/usr/local/imotenにダウンロードされた。



圧縮されているimoten-1.1.37.zipを展開


ダウンロードしたimoten-1.1.37.zipを展開する。


[root@ ~]# unzip -d /usr/local/imoten imoten-1.1.37.zip エンターキー


これで/usr/local/imoten上にimoten-1.1.37.zipが展開され、設定できるようになった。



パーミッション(アクセス権)の設定


展開したimoten1.1.37のディレクトリ(フォルダ)やファイルのパーミッションの設定を変更する。


[root@ ~]# chmod 755 /usr/local/imoten/bin/imoten エンターキー

[root@ ~]# chmod 755 /usr/local/imoten/bin/wrapper* エンターキー


これで読み書き実行可能になった。



imoten.ini(設定ファイル)の内容を編集


ここがサーバー設定の中でも難所。
Viエディタの使い勝手に癖があるので、初めて操作するときには戸惑うかもしれないが、いじっているうちに慣れるのでがんばろう。


imoten.iniをリネーム

まず、元々あるimoten.iniをimoten.ini.bkに名前を変更。


[root@ ~]# mv /usr/local/imoten/imoten.ini /usr/local/imoten/imoten.ini.bk エンターキー


imoten.iniはimoten.ini.bkに名前が変更された。


imoten.iniを新規作成

新規にimoten.iniを作成する。


[root@ ~]# vi /usr/local/imoten/imoten.ini エンターキー


※多分ディレクトリ移動はしてないはずなので、vi imoten.iniだけでも開くと思うが、念のために全部パスの指定をしている。


Viエディタは編集モードとコマンドモードにわかれていて、コマンドモードでキー入力をしても、何も入力されない。
キーボードのiボタンを押すと下に
— INSERT —
という文字が出て、初めてキーボードでの文字入力が出来るようになる。
なかなか癖があってなれるまで面倒だが、頑張って編集しよう。


使い方

コマンドモード

エンターキー:カーソルを一つ下の行の先頭に移動
k:カーソルを一つ上の行に移動
j:カーソルを一つ下の行に移動
l:カーソルを一つ右に移動
h:カーソルを一つ右に移動
x:カーソル上の文字を削除
dd:カーソルがある行を削除
u:直前の動作を取り消し
i:編集モードに移行
:w:編集を保存
:wq:編集を保存してviエディタを終了
:q:保存せず終了
:q!:編集を保存せず終了


編集モード
編集モードではキーボードの文字入力を受け付ける。
画面下に
— INSERT —
と表示される。
ESCキー:編集モードの終了コマンドモードに戻る
矢印キー:これも編集モードが終了し、コマンドモードに戻る

とりあえずこんな感じ。

それではimoten.iniを編集していくが、赤文字の部分には自分で取得したYahooIDやパスワードを入力する必要があるので、あらかじめ用意しておこう。

Yahooメールアドレスは、YahooID@yahoo.co.jpであるものと仮定している(YahooIDを取得した状態のまま)。

枠の内部をコピペする事。

コピペの時は必ずiキーを押して編集モードにしてからペーストすること!

それをしないと上手くコピペされない。


docomo.id=iモード.netのID
docomo.passwd=iモード.netのパスワード

smtp.server=smtp.mail.yahoo.co.jp
smtp.port=587
smtp.connecttimeout=10
smtp.timeout=30
smtp.tls=true
smtp.ssl=true
smtp.from=yahooID@yahoo.co.jp
smtp.auth.user=yahooID
smtp.auth.passwd=yahooIDパスワード
forward.to=yahooID@yahoo.co.jp
forward.rewriteaddress=false
forward.headertobody=false
forward.subject.charconvfile=../conv/genDocomo2sb.csv
mail.encode=UTF-8
mail.contenttransferencoding=7bit
mail.fontfamily=Hiragino Kaku Gothic ProN
mail.emojiverticalalign=text-bottom
mail.emojisize=15px
mail.emojiverticalalignhtml=baseline
mail.emojisizehtml=14px

emojireplace.subject=false
emojireplace.body=inline

sender.smtp.port=587
sender.smtp.user=yahooID
sender.smtp.passwd=yahooIDパスワード
sender.charconvfile=../conv/unicode2docomo.csv,../conv/genSb2docomo.csv
sender.convertsoftbanksjis=true
sender.stripiphonequote=true
sender.docomostylesubject=true

imodenet.checkinterval=60
imodenet.logininterval=60
save.cookie=true


初めからあったimoten.iniをリネームしているので、一切何も書いていないまっさらなファイルが開く。
開かない場合は何度かエンターを押せば開く。


~
~
~
~
~
~


のような画面が開くので、そこに上記コードをコピー&ペーストする。

そこでIDやパスワードを書き換える。

入力ミスに注意しよう。


sender.smtp.port=587
sender.smtp.user=yahooID
sender.smtp.passwd=yahooIDパスワード


ここの3行のポート番号やユーザーID、パスワードは自分で決めたもので良いのだが、後ほどのiPhoneでの設定が非常に楽になるのであえてこうしてある。

入力後はESCキーでコマンドモードに戻り、:wqで保存してviモードを終了。



wrapper.confの編集


wrapper.confをviエディタで開く。


[root@ ~]# vi /usr/local/imoten/conf/wrapper.conf エンターキー


赤文字の部分を変更する。


wrapper.java.command=/usr/bin/java


これ↓は丸々追加する。


wrapper.app.parameter.2=immf.ServerMain


wrapper.java.command=/usr/bin/javaの下の行にでも追加しよう。

編集が終了したら:wqで保存してエディタを終了。



imotenをスタートアップに登録


サーバーが再起動しても、自動でimotenが起動するように設定する。


[root@ ~]# ln -s /usr/local/imoten/bin/imoten /etc/init.d/imoten エンターキー

[root@ ~]# /sbin/chkconfig –add imoten エンターキー


これでスタートアップに登録された。


imotenを起動する


やっとここまで来た!

imotenを起動。


[root@ ~]# /etc/init.d/imoten start エンターキー


これでimotenが起動する。

これでサーバー設定は終了!

お疲れ様!


iPhoneでの設定


設定→メール/連絡先/カレンダー→アカウントの追加をタップ。

Yahoo!をタップ。


Icon25


取得したYahooIDとパスワードを入力し、アカウントを登録する。

説明のところは”docomo”にでもしておこう。


IMG 1238


登録したら再び設定→メール/連絡先/カレンダーで、登録したYahooアカウントをタップ。
今回は説明をdocomoにしたので、アカウント名がdocomoになっている。


Icon26



下にスクロールし、送信メールサーバのSMTPをタップ。

Icon27



ホスト名をレンタルサーバーのホスト名またはIPアドレスを入力する。

ホスト名やIPアドレスがわからなければ、レンタルサーバーをレンタルした時にきた登録メールアドレスに書いてある。

それか、レンタルサーバーサイトにログインすればホスト名も書いてある。


ホスト名だけを変更する。
ユーザ名やパスワードは変更する必要はない。


Icon28


imoten.iniの設定した時に、

sender.smtp.port=587
sender.smtp.user=yahooID
sender.smtp.passwd=yahooIDパスワード

ここをyahooIDと同じにした理由がこれ。

同じにすることで入力の手間を省いた。

登録が終了したら、設定→メール/連絡先/カレンダーのデフォルトアカウントを”docomo”(yahoo!メール)に変えておこう。



Icon29


これですべての設定は完了した。



テストしてみよう


受信テスト


誰かの携帯アドレスから絵文字つきのメールを自分の@docomo.ne.jpに送信してみよう。
@gmail.comのアドレスから送っても拒否される。


届いたら成功!


iPhoneにプッシュし、バナーも表示され、絵文字も表示されているはずだ。

届かなければimoten.iniかwrapper.confの記述にミスがあるかもしれないので、見なおしてみよう。

ミスを発見したら訂正し保存してエディタを終了したあと、imotenを再起動する。


[root@ ~]# /etc/init.d/imoten restart エンターキー


これで再起動する。

受信するまでテストしよう。



送信テスト


送信は新規にメールを作成するか、テストの時に届いたメールに返信してみよう。

差出人がyahoo!メールのアドレスになっているが、気にせず送信する。

他の携帯が受信すると、ちゃんと@docomo.ne.jpのアドレスになっているヽ(´ー`)ノ

という訳で、@docomo.ne.jpで受信したメールにそのまま返信しても、imotenが@docomo.ne.jpに変換して送信してくれる。

凄すぎるぜimoten!


yahoo!メールがIMAPに対応し、iPhoneでもプッシュする用になったので、あたかも@docomo.ne.jpを使っているように感じることが出来る。

使ってみて、あまりのシームレスさに感動。



終わりに


絵文字の送信もiOS5以降ならMail.appでも送信できる。

まさに完璧なiモードメール送受信ソフト。

iモードメールの受信が1000通を超えるとガラケーで一度すべて受信しなければならないので注意しよう。


ふー。つ、疲れた。

この記事を書いてたら休みが潰れてしまった(;´Д`)w

CUIなんて久しぶりで、最初のJavaSE6をインストールするにも苦労したし、imoten.iniもwiki見ながら設定けど訳わからんくてかなり混乱したんだが、こう見直してみると案外簡単だったんだな。

自分の脳タリンが恨めしい。

絵文字送信できねええええ!!と思っていたら、/が一つ抜けていただけだったりとか(;´Д`)


かなり紆余曲折したから、もしかしたら間違っているところもあるかもしれないので、不備があったらコメントかツイートお願いしますm(_ _)m

見事成功した方は、SIMフリーiPhoneでのiモードメール生活をエンジョイしてくださいヽ(´ー`)ノ

imotenを作った作者様ありがとう!


不明な点があれば、imoten Q&Aをご覧ください。

imotenQ&A | naonotes.com(ナオノーツ)

うまく稼動したら、VPSのセキュリティ強化を忘れずに。

放置して乗っ取られたら目も当てられない。

セキュリティ対策 | naonotes.com(ナオノーツ)

それでは快適なSIMフリーiPhone+docomoメールライフを。

【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【yahoo!版】」への481件のフィードバック

  1. mahalo

    >いつも大変勉強させていただいています。
    24日にSIMアンロックiphoneをxi通話プランに変更し、週末にimoten+レンタルサーバの設定を済ませました。これでキャリアメールもプッシュするし、テザリングにも対応するのでipad2 Wi-fiやMacbookProのモバイルルータにもなり、私とっては神機になりました。テザリング込と考えればコスパも悪く無いですね。

    返信
  2. 葛葉キョウジ

    >コメントありがとうございます。

    通信費用をの関係でモバイルルーターを持ったり、
    メールアドレスを変えたくないから2台持ちしたりしている人にとって、
    imoten+Xi通話プランは最強ですよね!
    安いし、テザリング出来るし、キャリアメールも問題なく使えるしで良い事づくめです。

    一台でMMS以外すべてのことが出来るのがいいですよね。
    iPadでも外でネットしたいなと思うときはあるけど、
    それほどヘビーに使うわけじゃないから3G版買って月額使用料払うのもなぁ・・・。
    って人も、テザリングで気軽に使えるのも良いところです。

    まさに神機ですね!

    返信
  3. ぽち

    >なんと! 勘違いしてました。imotenって送信機能ももってるんですね。
    ふと思ったんですが,うちのmacは24時間つけっぱなしなんで,そいつでimoten動かしっぱなしでも同じ結果になりますよね。やってみよっと。

    返信
  4. うぃる

    >うぉおおお!
    すっごい!!

    ど素人の私でも設定できました。
    超大作(超力作)ご苦労様でした。
    ありがとうございます!!

    2点・・・
    ■JavaSE6をインストールの項目で
    # sudo ./jdk-6u29-linux-i586-rpm.bin エンターキー
     でインストールできなかったので
    # sh ./jdk-6u29-linux-i586-rpm.bin エンターキー
     でインストールしました。

    ■imotenをスタートアップに登録の項目で
    # /sbin/chkconfig –add imoten エンターキー
     でエラーを吐いたので
    # /sbin/chkconfig ––add imoten エンターキー
     addオプションの前の「-」を2つに変更しました。

    ・・・一応、動いてるっぽいっす。(笑)

    返信
  5. 葛葉キョウジ

    >>ぽち様
    自鯖で運用とは強者ですなw
    imotenを自鯖で運用する場合、固定グローバルアドレスと、メールの通信がファイアーウォールを通過するようにポートを開く設定をしなければならないので、そこだけ注意してください。

    プロバイダによっては固定グローバルアドレスを有料で貸し出すところもありますよね。

    成功したら教えて下さいヽ(´ー`)ノ

    >うぃる様
    出来ましたか!おめでとうございますヽ(´ー`)ノ

    ミスの指摘ありがとうございます!
    修正しました。

    特にJavaSEをインストールするときのコマンドをど忘れして、
    どうだっけ?(;´Д`)これだっけ?
    ってなってたのでw

    助かりましたヽ(´ー`)ノ

    返信
  6. KAZU

    >完璧ですね。
    私が設定した時にこれくらい詳しいのがあれば・・・

    Gメールの場合、5分から10分くらいタイムラグがあります。
    これは巡回がそうなっているので仕方ないのですが、Yahooメールを使った場合のプッシュの場合どれくらいで届きますか?ほぼ同時か1分以内くらいに届きますか?

    それからGメールの場合はスパムが皆無ですが、Yahooメールを使った場合、スパムメールはどんな感じでしょうか?(中継用のYahooメール宛のスパムが気になります。)

    もし問題ない様でしたら、Gメールから変えようかとも思っています。

    返信
  7. 葛葉キョウジ

    >プッシュのタイミングは1分以内できますね。
    使用には申し分有りません。

    スパムはメールアドレスを作ったばかりなのでまだ届いたことは無いんですけど、複雑なユーザーIDにしておけばそうそう届かないと思います。
    もし来るようになったらYahooメールのアドレスを変更すればいいと思います。
    変更は無料ですし。
    そのかわりimoten.iniを書き換えなきゃならないですけど(-_-;)

    返信
  8. KAZU

    >おぉぉ・・・ほぼリアルタイムですね。
    今夜にでもYahooメールに変更したいと思います。
    YahooメールもGメール並みに対策してくれたらいいんですけどね。
    暗号のようなアドレスがいいですね。
    ありがとうございました。

    返信
  9. まさまさ

    >いつも興味深く拝見いたしております。
    先日、SIMフリー機をXiプランに変更し、使用しております。
    imoten経由ですと、添付ファイルは使用可能でしょうか?
    初心者なので、教えて頂けますか?
    よろしくお願いします。

    返信
  10. 葛葉キョウジ

    >>KAZU様
    @me.comなどと同じように問題なく使うことができますよヽ(´ー`)ノ
    自分のyahooIDは数字やら何やらでメチャクチャなのにしてありますw

    >まさまさ様
    コメントありがとうございます。
    imotenは添付ファイルにも対応していて、画像などiモードに準じた添付ファイルを全て送信することができます。
    imotenはiモード対応端末とほぼ等しい機能を使用できる化物ソフトですw

    ぜひ使ってみてくださいヽ(´ー`)ノ

    返信
  11. まさまさ

    >早速のご回答ありがとうございます。
    まさに化物ですね!
    サイトを見ながら難関にチャレンジしたいと思います(^O^)

    返信
  12. アラキ

    >こんばんわ。いつも拝見させて頂いてます。
    imotenに挑戦してみましたが-bash: /etc/init.d/imoten: No such file or directoryと出てimotenが起動しません。
    さくらのVPSでOSはsentOS 32bitです。どうすれば起動するのでしょうか?

    返信
  13. 葛葉キョウジ

    >>まさまさ様
    普通に携帯でキャリアメールを使っているように使えるので、
    ぜひとも試してみてくださいヽ(´ー`)ノ

    >アラキ様
    コメントありがとうございます。

    -bash: /etc/init.d/imoten: No such file or directory
    と出てくるということは、そこにファイルかフォルダが無いということです。

    おそらく、
    # ln -s /usr/local/imoten/bin/imoten /etc/init.d/imoten
    の入力をミスしていませんか?
    /imotenと/etc/init.dの間に半角スペースを入れたかどうか確認してみてください。

    # ln -s /usr/local/imoten/bin/imoten半角スペース/etc/init.d/imoten

    です。
    これを入力したあと、再び

    # /etc/init.d/imoten restart

    を入力してみてください。

    返信
  14. KAZU

    >キョウジ様
    わざわざありがとうございます。
    そうなんですよね。MobileMeいや、iCloudのme.comは出来るんですよね。
    私はApple関連用に使ってるので、iモードメールには使いたくないんですよ。
    me.comって無料になってから、何個もアドレス取れるようになったんですかね。私が知らないだけ?でしょうか。
    私のiPhone4はソフトバンクで、テザリング出来るように脱獄してまして、iOS5にはまだしていません。
    割引の期間がもう少しあるので、まだソフトバンクから離れられません。
    ただ、Xiにしたらドコモだけでもよくなったので、ドコモで快適に使ったほうがよさそうですね。そうしたら脱獄の必要性もあまりなくなりますからね。

    先ずはyahooメールでやってみます。

    返信
  15. KAZU

    >iPhone4は香港版のSIMフリー版です。
    iPad3GもSIMフリーなんですが、最近はiPadWiFiとしか使っていません。
    ドコモでテザリング出来るので次のiPadはWiFiでもいいかなとおもっていますが、GPS機能次第ですね。
    連続で失礼しました。

    返信
  16. 葛葉キョウジ

    >me.comは、mobilemeからiCloudへ移行してから一つしかアドレスがとれなくなってしまいました(-_-;)
    やっぱり有料のほうが性能がいいですw
    モバミだと5個までエイリアス作れたんですけどね。

    yahooメールが一番手軽に捨てられるので、yahooメールが気軽でいいんじゃないでしょうか。
    yahooでのプッシュが使い物にならなくても、すぐ戻れますからね!w

    返信
  17. まこと

    >はじめまして。imotenは以前から知っていましたが敷居が高く、また、ガラケーも所有していたので半ばあきらめていました。
    今回のxi音声通話化でガラケーを手放し、嫁のガラケーとメールするためにimotenチャレンジしようとしていた矢先、本記事に出会い大変楽に起動させて頂きました。しっかりと機能しているようです。
    独力でチマチマしていたら何度も躓いていたと思います。本当にありがとうございました。

    返信
  18. アラキ

    >ありがとうございます。何とか起動しました。
    しかし、今度はiPhoneの設定でSMTPサーバーが応答しませんと出ます。なぜかSMTPサーバーapple.smtp.mail.yahoo.co.jpになっていてわけが分からないです。まだまだ先は長いみたいです。

    返信
  19. 葛葉キョウジ

    >>KAZU様
    連投気づきませんでした(-_-;)
    すいません(;´Д`)

    実はWifi版iPadも、iPhoneからテザリングすればGPS情報が送られるんですよ!
    http://japanese.engadget.com/2011/03/16/iphone-ipad-wi-fi-gps/
    3G版ってなんだったんだ・・・。ってくらい空気になってますw

    >まこと様
    コメントありがとうございます。

    うまくつながりましたか!よかったぁ〜ヽ(´ー`)ノ
    すっごい励みになります!
    嬉しいですヽ(´ー`)ノ

    >アラキ様
    おお、サーバーは動きましたか。
    それなら、設定→メール/連絡先/カレンダーで、登録したYahooアカウントをタップしてください。
    下にスクロールしたところにある
    送信メールサーバーが
    SMTP apple.smtp.mail.yahoo.co.jp
    になってるって事ですよね?
    そのapple.smtp.mail.yahoo.co.jpの部分をタップして変更するんです。
    さくらのサーバーであればVPSコントロールパネルのVPSホームにあるホスト名
    〜.sakura.ne.jp(標準)って書いてある所がありますよね?
    その〜.sakura.ne.jpを入力してください。

    もうちょっとですよ!ヽ(´ー`)ノ

    返信
  20. アラキ

    >サーバーが応答しませんと出てしまいました。
    また明日がんばってみます。ありがとうございました。

    返信
  21. 葛葉キョウジ

    >あれ。なんででしょうね(;´Д`)?

    imoten.iniの

    sender.smtp.port=587
    sender.smtp.user=yahooID
    sender.smtp.passwd=yahooIDパスワード

    に入力ミスがないですか?
    imoten.iniのコードにミスがあるとうまく動かないので、一語一句ミスがないか確認してみてください。

    元々持っているyahooIDを使おうとしていませんか?
    必ず新規に取得してから行なってくださいね。

    返信
  22. まさまさ

    >こんばんは
    設定にて苦労しております。
    ひとつ教えて下さい。
    当方、使用機器がmacでバージョン10.7.2ですが、JavaSE6のダウンロードとありますが、リモートコンソールの画面(黒い画面)で wget "http://……. と入力するのでしょうか?
    何度入力してもNo such file or directoryとなってしまいます。
    大変お手数ですが、宜しくお願いいたします。
    ※さくらインターネットで契約しました。

    返信
  23. 葛葉キョウジ

    >一文字でも間違うとダウンロード出来ないので注意してください。
    もしダウンロードできなくても、↑キーを押せばコマンドを復元できるので、間違っていないか見なおしてみてください。

    返信
  24. アイルー

    >いつも拝見しております。
    私もimotenを導入しており送受信は出来ているのですが、iPhoneから写真を添付して送るとエラーになってしまいます。
    添付ファイルの送信には対応しているようなのですが、原因に心当たりはありますでしょうか?

    返信
  25. 葛葉キョウジ

    >コメントありがとうございます。

    友達にもiPhoneから写真をよく送っていますが、見れないと言われたことはないですね。
    自分宛にも試しに送ってみましたが、届きました。

    考えられることは、写真データの容量を2Mを超えていることと、(iモードは2Mを超えるデータは送信できません。)
    imotenのバージョンが古いこと(1.1.6未満)が考えられます。

    imoten.iniには添付ファイルに関するコードの記述はなく、imoten.iniは特に関係ないと思うので、
    imotenのバージョンアップを行なってみてはいかがでしょう?

    返信
  26. 葛葉キョウジ

    >後、iモードの仕様変更により1.1.26以下だとやはり添付ファイルは送信できないようです。
    1.1.32未満だと90k以下の添付ファイルが送信できないバグがあったようです。

    もし前から使っていたのであれば、
    最新バージョンのimotenに更新してみれば送信可能になると思いますよ。

    返信
  27. シンジ☆

    >管理人様こんにちは、
    こちらのブログを拝見しまして、私もimoten導入に挑戦しているのですが、
    やはり初心者にはかなり難しいです(><)。
    さくらVPSを契約→imotenインストール→imoten.iniの設定→imoten起動までは何とか辿り着いたのですが、
    iPhoneでアカウント設定後、送信は出来るのですが、受信がどうしても出来ません。

    試しにimode.netやiPhoneのドコモメールが扱えるアプリ(imoco等)で確認すると。
    問題なくメールが受信されていて、確認も出来るのですが、
    yahooメールには何故か届いていません。何かエラーが出て止まる訳でもないのですが。

    もし「ここかな?」という原因になりそうな設定がありましたら、大変お手数ですが、教えていただけないでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

    返信
  28. 葛葉キョウジ

    >コメントありがとうございます。

    受信がうまくできているのなら、おそらくSMTPの設定に誤りがあるのだと思います。
    imoten.iniの

    sender.smtp.port=587
    sender.smtp.user=yahooID
    sender.smtp.passwd=yahooIDパスワード

    の入力に間違いがないかと、

    設定→メール/連絡先/カレンダー→yahooアカウントをタップし、

    さくらのサーバーであれば、
    送信メールサーバーの
    SMTPのホスト名が、
    wwwxxxxxxx.sakura.ne.jp←※これはユーザーによって名前が違います
    になっているか確認してください。
    .が@になっていないか等、細かいところまで見なおしてみてください。

    ホスト名はVPSコントロールパネルに書いています。

    受信までできているのであればもう少しですよ!
    頑張ってくださいヽ(´ー`)ノ

    返信
  29. Anonymous

    >このブログを見てやってみたら何とコンピュータ初心者の私でもiPhoneでドコモもメール送受信できるようになりました。凄すぎる!!!
    でも、一つ質問です。
    設定してから2日目なのですが自宅でWi-Fiではプッシュ通知してくれるのですが屋外で3G回線の環境下では通知しないようです。
    imoten.iniはくずのはさんの設定を全部コピーペーストし自分のアカウントID等を変えて使わせて頂きました。

    くずのはさんの書いてある通りレンタルサーバーはDTIでYahooメールで設定しました。もし、「ここ間違っていないか?」という部分がありましたら教えて下さい。

    返信
  30. 葛葉キョウジ

    >コメントありがとうございます。

    無事設定できてよかったですね!
    おめでとうございますヽ(´ー`)ノ

    WiFi上で問題なく使えていて3Gでプッシュしないというのも珍しい症状ですね。
    WiFiで送受信とプッシュするならimoten自体の設定は間違ってないようですし。

    自分のでWiFiを切って確認してみましたが、問題なくプッシュしました。

    3Gでは100%受信しませんか?
    WiFiだと100%受信しますか?

    Mailアプリはメール文を書きかけで放置すると受信しないことがあるようです。
    あと、たまにMailアプリを再起動してください。
    ホームボタンをダブルクリックすると現在立ち上がっているアプリが下に現れるので、Mailアプリを長押しして×ボタンを出し、強制終了してください。

    それから再度送信して受信確認してみるといいと思います。
    もしそれで3Gでプッシュしないようならまたお手数ですがコメントをお願いします。
    もうちょっと調べてみます。

    返信
  31. すけ

    >くずのはさんがおっしゃる通り3G環境下で100%プッシュしないわけではないですね。昼間は全然プッシュしないのに夜に自宅で一度Wi-Fi接続に切り替え後、3G回線にしたらプッシュ通知します。
    アドバイスのように明日、仕事中は何度かメールアプリを終了、再起動してみてどうなるか、また報告させて頂きます。
    このプッシュ通知ができるようになれば本当に夢のようです。
    あとは、4Sで留守番電話のコマンド割当が出来れば最高ですね!!

    返信
  32. 葛葉キョウジ

    >なるほど。
    WiFiだから、3Gだから、という問題ではないみたいですね。
    Mailアプリの受信に問題があるようです。
    そんなにマメに再起動はしなくても大丈夫だと思いますが、
    メールの書きかけで放置していないかだけは注意してください。

    留守番電話コマンド待ちわびているんですけど、なかなか割り振られないですねぇ(-_-;)

    返信
  33. ふみ

    >Imogene.iniの設定でご指示にもともと無い項目と設定画面には有るけどご指示無い項目があるんですがご指示有る項目だけ入れればよいのでしょうか?

    返信
  34. 葛葉キョウジ

    >コメントありがとうございます。

    そうですね。
    yahooメールで運用する場合は上に書いているまま書いてもらえればOKです。
    今回の設定では不必要な項目ははすべて消してしまっています。

    返信
  35. すけ

    >昨日3G回線でプッシュ通知しない件で投稿させて頂いた者です。
    今日一日使ってみた所、昼間もプッシュ通知してくれました。
    ただ、設定ファイルの一部を変更しました。
    変更した部分は新着メール確認設定時間を60秒から30秒に縮めてみました。
    そしたら通知してくれるようになりましたね。
    3G回線からWi-Fiの切り替えする時にはメールアプリ再起動した方がいいのしょうかね。
    後、このimotenはiモード.net特有のログインメールはやっぱり他のiモード.net巡回アプリのように通常の携帯電話から削除しないといけないのでしょうか?
    もし、ご存知ならお教え下さい。

    返信
  36. 葛葉キョウジ

    >たまにMailアプリを再起動すれば多分プッシュすると思います。
    新着メール確認設定時間を変更すると、サーバーの負荷が増大するので注意してください。
    最悪サーバーがフリーズしますw
    たぶん大丈夫だと思いますけど。

    >3G回線からWi-Fiの切り替えする時にはメールアプリ再起動した方がいいのしょうかね。

    そんなことはないと思います。
    自分は数日に一回Mail.appの再起動をするくらいです。

    iO5.0.1にアップデートしていますか?
    マイナーアップデートでもアプリケーションのバグの修正などされているので、もし当てていないなら当ててみてください。

    iモード.netへのログインメールは他のメールと同じく30日後に削除されるので、あまり気にされなくてもいいとは思いますが、何度もPCからiモード.netにログインするたびに溜まっていくので注意してください。

    返信
  37. すけ

    >バージョンアップは頻繁に確認し、iOSは最新版です。
    色々ありがとうございます。
    しばらくこれで運用してみます。
    また、よろしくお願いします。

    返信
  38. 葛葉キョウジ

    >何かエラー出たら教えて下さい。
    自分も調べたいのでw

    よろしくお願いしますヽ(´ー`)ノ

    返信
  39. Anonymous

    >はじめまして
    このブログを参考に何度もチャレンジしましたがiPhoneのメール設定でサーバーが応答しないとなります。
    記入ミスなどは何度もチェックしましたが成功しません (涙)

    返信
  40. 葛葉キョウジ

    >コメントありがとうございます。

    imoten.iniの記入ミスはないのであれば、受信は可能なはずです。
    受信はできていますか?

    送信ができないだけであれば、
    SMTPサーバーのホスト名が間違っている為です。
    自分に割り当てられたホスト名を確認してみてください。
    メールアドレスと勘違いして.を@にしていませんか?

    もう少しですので、確認してみてください。

    返信
  41. Anonymous

    >SMTPサーバーのホスト名は合ってました。

    しかし送信も受信も出来ません。
    imoten.iniの
    やはり記入ミスでしょうか。。。
    ブログのやり方をコピペしてIDとパスワードのみ書き換えているのですが。。
    もう一度やり直してみます。

    返信
  42. 葛葉キョウジ

    >なるほど。
    そうするとimotenが起動していないのかもしれないですね。

    # /etc/init.d/imoten start

    で起動してみてください。

    返信
  43. 葛葉キョウジ

    >起動していますね。

    新しく作ったYahooIDで行なっていますか?
    元々持っていたYahooIDで設定していませんか?

    返信
  44. Anonymous

    >はい。
    新規にID を取得しました。

    しかし受信はできたのですが送信ができません。

    返信
  45. 葛葉キョウジ

    >お、受信できましたか。
    サーバーは問題なく動いているようですね。

    それではimoten.iniの

    sender.smtp.port=587
    sender.smtp.user=yahooID
    sender.smtp.passwd=yahooIDパスワード

    この行に間違いないかどうかををもう一度確認してみてください。
    そして、iPhoneでのYahooメールの設定の送信メールサーバーと一致しているか確認してください。
    ポート番号とか違っていないかも見てみてください。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)