
Twitterでテラリウムのまとめを紹介していた方がいて、何気なくそれを見てみたら超素敵でびっくり。
作ってみたくなった。
テラリウムとは
テラリウムは、ガラス容器などの中に庭の一部を抜き取ったようなものを作り、机などに飾って楽しむもの。
日本で言う盆栽だね。
イギリス発祥みたいだけど、素敵だねこりゃ。
こういうのとか。
自分で作る
ネットで検索したら出るわ出るわテラリウム。
この電球の玉で作ってるのもすてきだね。
蛍光灯で作ると毒性があるから、それ以外のものじゃないとダメみたいだけど、こう言うのが家に飾ってあったらちょっと惚れるわw
簡単盆栽
盆栽っておっさん臭いと思ってたけど、こうやって見ると苔とかめっちゃステキだね。
家の周りの苔削って作ってみよう。
ブログのネタにもなるしw
くずのはさん、こんばんは。
また、面白いものを始めるようですねw
たしかに、波平さんの盆栽とはずいぶん違うようで…
観葉植物とか、部屋の中の一部にでも緑の物があると
なんかいい感じですよね。
私は今年、食卓の上でミニ唐辛子を育ててましたw
赤くて小っちゃくて、可愛かったですよw
これでまた、くずのはさんのブログにお邪魔する楽しみが
増えましたw
盆栽って言ったらおやじくさいイメージがあったんですけど、
こういうの見るといいなーって思ったんですよね。
自分が親父になったからかもしれませんがw
ガラスの中に小さい庭を作るってのがいいですよね。
アパートとかマンションに住んでる人も癒されそうです。
自分もミニ唐辛子育てたことありますw
食べちゃいましたけどw
え!
あれって食べられるんですか!?
てっきり、観賞用かと・・・
店の人に聞いたら、食べられますよっていってたのでペペロンチーノにして食べましたw
島唐辛子っぽい形の品種だったので無茶苦茶辛かったですけどw
oldMacの筐体の再利用ですね!
一時流行りましたよね、cubeなどで水槽を作ったり。
Cubeのガワでアクアリウム作ったらものすごく良さそうですね!
ほしいw
筐体の再利用といえば、PMG3とかG4の筐体の使い勝手が非常にいいので、
中身だけDOS/V機にして再利用してる人が結構いました。
ヤフオクで結構高値で売買されてたみたいです。
最近だとMacPro、G5筐体にDos/Vっての流行っていましたよ!
MacでAquarium(Maquariumというみたいです)綺麗ですよ〜
iMacもいいですね。
http://gigazine.net/news/20111101_macquarium/
http://japanese.engadget.com/2006/02/26/g4-aquacube/
うおお!Cubeやっぱり素敵ですね!
っていうかiMacまで!w
と思ったけど、キャンディカラーのiMacの素敵ですね・・・。
すごすぎる。